今回は京都府のK様より、台風被害を受けた外壁の修繕工事をご依頼いただきましたので、ご紹介いたします。外壁は紫外線や雨風、気温変化などの影響を受けやすく、徐々に経年劣化が進行していきます。その進行につれ、外壁材の表面が劣化し、ひび割れや浮きといった外壁の強度が低下する症状が見られるようになります。台風被害で外壁が剥がれたり飛散したりするケースは、元々外壁や屋根に浮きが生じていたことが原因であることが多く、雨漏りや構造の損傷につながるリスクがあります。今回の改修工事では、そうした問題を解消し、安心して暮らせるよう修繕を行いましたので、その工程をご紹介いたします。ぜひご覧ください。
台風の強風で壁がめくれ、外壁内部には断熱材や防水シートがなく、雨水が侵入し柱を腐食させていました。すぐに現地調査を行い、被害状況を詳細に確認し、お客様に現状の説明を行ってから、作業に入りました。
柱は住まいの骨格を支える重要な要素であり、交換には高い専門性が求められます。今回の調査で腐食やシロアリ被害が進行した柱を発見し、取り替え作業を実施することになりました。柱には交換が可能な柱と不可な柱があるため、ここを正確に見極めることが大切です。幸い、今回は交換可能な柱であったため、腐食した柱を撤去し、新しい柱を設置しました。設置する際には、防腐・防虫剤をしっかりと塗布し、シロアリの再発を防ぎ、住まいの安全性を向上させます。さらに、取り替え作業中は建物全体のバランスを保つために細心の注意を払いながら、確実で丁寧な施工を心がけました。
断熱材は室内の快適性を左右するため、柱を取り替えた後、断熱材を隙間なく敷き詰めていきました。断熱材を施工することにより、外気の影響を受けにくくし、夏は涼しく冬は暖かい環境にしています。さらに、断熱性能を高めることでエネルギー効率も向上し、冷暖房コストの削減にもつながります。見えない部分だからこそ、丁寧な作業が求められるところです。
防水シートは建物を水から守る重要な役割を果たします。そのため、断熱材を入れてから、防水シートを施工しました。防水シートは雨水は通さず、室内の湿気は外に逃がす仕組みになっているため、建物の内部を守ってくれます。また、湿気はシロアリ発生の原因にもなるため、防水対策は欠かせません。さらに、防腐・防虫剤と併用することで、二重の安心を提供できます。
サイディングは建物の顔ともいえる外観を決定づける要素です。今回は、お客様が選んだレンガ調の窯業系サイディングを採用。ベージュとブラウンのツートーンで、ナチュラルで温かみのある雰囲気を演出しました。外壁材の選定には、お客様と相談を重ね、デザインだけでなく耐久性やメンテナンス性も考慮。サイディングは防水性や断熱性を向上させる効果もあり、住まいの性能を高めます。貼る際には外壁の歪みやズレが生じないよう細心の注意を払い、仕上がりの美しさを追求しました。
最後に総点検を行い、外壁に傷は付いていないかはもちろん、建物全体をチェックします。チェック終了後、お客様に確認していただいたら作業は完了です。外壁はどんなに強固で頑丈な外壁であっても、経年劣化や自然災害の影響を受け、いずれは塗装や修繕工事が必要となります。多くの方が10~15年を目安に塗装や修繕工事を検討されますが、立地や気候条件、突発的な天災によって劣化スピードは異なります。今回のように台風で外壁が損傷した場合、早期の対応が重要です。補修を先延ばしにすると、さらなる劣化や修繕費用の増大を招くこともあるため、気になることがあれば早めにご相談ください。
私たちヤマコーでは大工を経験し、その後、現場監督・設計デザインに携わっているスタッフが在籍しております。
そのため「家の造り方」を知り尽くしており、お客様の大切な家の長期的なアフターフォローも含めて、家をトータルでサポートするサービスを提供しております。
私たちヤマコーは、その場のリフォームに満足していただくだけではなく、安心してお住まいになるために長期的なサポートをしております。
大切な家のリフォームを安心して任せられる会社であるために3つの大切にしていること
・その場限りのリフォームを提案しないこと
・ご要望とご予算のバランスを考えた最適な提案をすること
・施工クオリティは地域NO.1であること
より良い家の状態を保つためには、数年後、数十年後を見据えた提案が必須です。
その場限りのリフォームでは安心してお住まいになることはできません。
言い換えれば、ご心配されていることは今すぐ必要な工事ではないかもしれません。
私たちヤマコーはお客様目線を追求し、「安心できる住まい」を軸に、家の状態とご要望、そしてご予算において最適な提案をいたします。
信頼関係をもとに、ご納得のプランニング、高い施工クオリティ、アフターフォローでお客様に満足を超えた感動を保証いたします。
リフォームをお考えの際には是非一度ヤマコーへご相談ください。
ご連絡先
0120-156-805
お問い合わせフォーム
SEARCH
CATEGORY
GROUP
よく読まれている記事
KEYWORD