今回は京都府の某歯科医院様より、経年劣化による打ち直しでベランダFRP防水のコーキング工事をご依頼いただきましたので、ご紹介いたします。コーキング工事は、主に雨漏りを防ぐために防水性を維持する目的があります。雨漏りは屋根や壁、床などの構造材が湿気を吸収し、腐食や劣化を引き起こします。特に木材は湿気に弱く、長期間放置するとシロアリの被害を招くこともあります。未然に雨漏りを防ぐため、コーキングが劣化してきたら行うことが大切です。今回はコーキング工事の工程についてご紹介いたします。ぜひご覧ください。
コーキングが劣化すると、雨漏りを引き起こす可能性があります。雨漏りは室内の天井や壁にうっすらとしたシミのようなものが現れたり、カビの発生が見られることがあります。また、湿気の影響で木材が膨張して異臭が発生することもあります。そういった状態は、雨水が建物内部に浸み込んでいるサインです。こういった症状がみられると、建物の耐久性が損なわれる原因となります。 雨漏りは目に見える状態になると、さらに被害が進行するため、見つけたらすぐに修繕をすることが大切です。
古いコーキングをナイフやヘラを使って丁寧に取り除いていきます。この時、周囲を傷めないように少しずつ剥がしていきます。その後、剥がした部分をキレイに掃除して、乾燥させます。この作業をすることにより、新しいコーキング材がしっかりと密着してくれます。乾いたらコーキング材が周囲に広がるのを防ぎ、仕上がりをきれいに保つために周辺にマスキングテープを貼っていきます。そして、コーキング剤を充填する前に、プライマーを塗布していきます。プライマーはコーキングと下地との接着力をしっかり強化させる役割があるため、必ずこの下準備を行ってからコーキングを充填していきます。
コーキングガンを使って、均一に充填することがポイントです。ポイントは、内側に空気が入らないように充填することです。コーキングは充填している間も、硬化していくため、丁寧さとスピードが必要な作業です。充填が終わったら、指やヘラを使って表面を整え、滑らかに仕上げます。コーキングは、経年劣化や紫外線、温度変化の影響で硬化やひび割れが生じ、防水性が低下していきます。そのまま劣化を放置すると、隙間から雨水が発生してしまいます。そのため、劣化したコーキングを補修することで、防水性が回復し、雨水の浸入を防ぐことができます。
コーキングの充填が終わったら、しっかりと乾燥させていきます。コーキングで隙間を完全に塞ぐことで、雨水の浸入が防ぎ、防水性がアップします。コーキングが完全に乾く前に、マスキングテープを剥がしていきます。このマスキングテープを剥がす時の注意点は、テープを剥がす際にテープに付着したコーキング剤が他に付かないよう、丁寧に剥がすようにします。
完全に乾いたら、作業終了です。
コーキングは硬化後、ゴムのように伸縮する特性を持っています。外気温が高い夏には柔らかくなり、逆に冬には固くなるため、季節によってその性質が変わります。しかし伸縮を繰り返すにつれてだんだん硬化していき、ひび割れや亀裂が生じることがあります。こうなると、コーキング本来の役割を果たせなくなります。また、コーキングの耐用年数は約10年とされていますが、紫外線の影響を受けることで劣化が早まる可能性があります。特に日差しが強く当たる場所では、劣化が早まるため、定期的にチェックし、劣化症状を見逃さず、適切なタイミングでメンテナンスを行いましょう。
私たちヤマコーは、これまでに新築店舗・店舗リフォームのご依頼を数多くいただいております。
業種は多岐に渡り、焼肉店、居酒屋、マッサージ店、ネットカフェ、歯科医院など、他にも数多くの業種による幅広い実績を持ちます。
私たちが多業種のオーナー様に選ばれ続けている3つの理由
・設計デザインにおいて提案するプランニング力
・オーナー様の想いをカタチにできる現場力
・価値を高める空間アイデア
ヤマコーには大工を経験し、その後、現場監督・設計デザインに携わっているスタッフが在籍しています。
建築を知り、建物を知り、デザインを知り、造り方を知り尽くした私たちだからこそ実現できる現場力。
現場の進捗をオーナー様と随時確認し、ご要望において「できるかできないか」の回答をその場でお答えすることが可能であり、構造上「できない」と判断した場合は、オーナー様の納得のいくご提案をいたします。
その現場力こそが業種という垣根を越えて、私たちヤマコーが選ばれ続けている理由です。
店舗リフォーム、新築をお考えの際には是非一度ヤマコーへご相談ください。
ご連絡先0120-156-805
お問い合わせフォーム