劣化した玄関ポーチ屋根の全面修繕!|玄関ポーチ修繕工事施工事例

劣化した玄関ポーチ屋根の全面修繕!|玄関ポーチ修繕工事施工事例

今回は大津市のN様より、「玄関ポーチの内側が剥がれてきている」とのご連絡をいただきました。ポーチ部分は毎日通る場所だからこそ、見た目の印象や安全面も大切です。今回は部分的な補修ではなく、骨組みから屋根材までしっかりと見直し、ポーチ全体を生まれ変わらせる施工をご紹介します。ぜひご覧ください。

施工前|天井材の剥がれを確認。見た目と安全性の問題が明らかに

現地を確認すると、玄関ポーチの天井材が一部剥がれ落ちている状態でした。見た目にも目立ちますが、剥がれかけた板が落ちてしまうと危険です。雨水が内部に回り込んでいる可能性もあるため、しっかり調査を行い、全面的な修繕が必要と判断しました。

既存の玄関ポーチの写真
既存の玄関ポーチが剥がれている様子の写真

天井の内側を撤去|中から見えてきた木の腐食

まずは天井部分の撤去からスタート。剥がれかけていた板を外し、内側の木部を確認すると、ところどころに腐食が見られました。雨漏りや結露によって長年かけて劣化した様子で、このままでは補修しても長くもたない可能性がありました。

職人が玄関ポーチの内側を撤去している写真
職人が玄関ポーチの内側を撤去している写真

屋根表面を解体|水の侵入が進んでいた跡も発見

次に屋根の外側を撤去すると、予想以上に水のまわり込みがあったことが判明。防水層が機能しておらず、野地板や垂木まで傷んでいる箇所がありました。この状態では部分補修では不十分なため、構造全体を見直す必要があります。

職人が玄関ポーチの外側を撤去している写真
職人が玄関ポーチの外側を撤去している写真

既存屋根完全撤去|支柱だけを残して全面解体

屋根の内部・外部ともに劣化が進んでいたため、既存の玄関ポーチは柱を残してすべて解体。柱は状態が良好だったため、今回の工事ではそのまま活用し、新しい骨組みを組んでいくことになりました。

柱1本だけ残して玄関ポーチを完全撤去した写真

骨組み設置|新たな構造材で骨組みを組み立て

残した柱を基準に、新しい木材でしっかりと骨組みを組み立てていきます。水平や角度など、屋根の勾配もしっかりと考慮しながら施工を進めます。これにより、強度がありつつも見た目にもきれいな仕上がりを目指します。

新しい玄関ポーチの骨組みを作っている写真

屋根板設置|屋根板と防水シートでしっかりと雨対策

構造用合板をしっかりと釘で固定し、その上に防水シートを丁寧に敷設。合板は雨風に強い厚みのあるタイプを使用し、シートの重ね目にはしっかりと処理を行いました。この防水シートが、屋根の内部へ雨が侵入するのを防ぎ、長持ちするポーチ屋根には欠かせない存在です。

構造用合板を貼り付けている写真

ケイカル板設置|軒天にケイカル板を設置し、すっきりと美しく

屋根の裏面(軒天)にはケイカル板を使用しました。ケイカル板は耐火性・耐水性に優れた素材で、雨が吹き込みやすい場所でも劣化しにくく、長持ちします。今回はホワイト色のケイカル板を選び、明るく清潔感のある仕上がりを目指しました。

ケイカル板を設置している写真

塗装仕上げ|柱との一体感もアップ

設置したケイカル板には防カビ・防汚効果のある塗料で塗装を行い、既存の自然木の柱にも塗装を施しました。新旧の素材が自然に馴染むように色味を調整し、ナチュラルな印象を保ちながら耐久性も向上しています。その後、屋根の端には「鼻隠し(はなかくし)」を設置。雨樋を取り付けるための下地にもなり、軒先の見た目をすっきりと整える効果もあります。今回の施工では、全体のバランスを見ながらシンプルなデザインでまとめました。

ケイカル板を塗装している写真

施工完了|玄関ポーチが安心・快適な空間になりました!

すべての工程が完了し、明るくきれいな玄関ポーチが完成しました。下地からしっかりと作り直したことで、雨にも強く、安心して長く使っていただけるつくりに仕上がっています。「前より玄関が明るく感じる」「これで安心して過ごせる」とお客様にも大変喜んでいただけました。玄関は家の顔。小さな不具合でも早めの修繕で、住まい全体の安心感がぐっと高まります。気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。

玄関ポーチが完成した写真

最も大切なことは安心して任せられるリフォーム会社であること

私たちヤマコーでは大工を経験し、その後、現場監督・設計デザインに携わっているスタッフが在籍しております。
そのため「家の造り方」を知り尽くしており、お客様の大切な家の長期的なアフターフォローも含めて、家をトータルでサポートするサービスを提供しております。
私たちヤマコーは、その場のリフォームに満足していただくだけではなく、安心してお住まいになるために長期的なサポートをしております。

大切な家のリフォームを安心して任せられる会社であるために3つの大切にしていること
・その場限りのリフォームを提案しないこと
・ご要望とご予算のバランスを考えた最適な提案をすること
・施工クオリティは地域NO.1であること

より良い家の状態を保つためには、数年後、数十年後を見据えた提案が必須です。
その場限りのリフォームでは安心してお住まいになることはできません。
言い換えれば、ご心配されていることは今すぐ必要な工事ではないかもしれません。
私たちヤマコーはお客様目線を追求し、「安心できる住まい」を軸に、家の状態とご要望、そしてご予算において最適な提案をいたします。
信頼関係をもとに、ご納得のプランニング、高い施工クオリティ、アフターフォローでお客様に満足を超えた感動を保証いたします。

リフォームをお考えの際には是非一度ヤマコーへご相談ください。

ご連絡先
0120-156-805

お問い合わせフォーム

https://yamakoo805.com/contact.php

取締役 山下 大輔

有限会社ヤマコー

取締役 山下 大輔

私は元大工で、大工だった父の一番弟子でした。
父の下で建築やリフォーム、マンションや店舗の改装など、さまざまな現場で経験を積みました。
その経験をもとに、店舗や戸建て住宅の建築やリフォーム、リノベーションも多く手がけております。
お客様に良い家を提供したいという想いをこれからもヤマコーで実践していきます。

SEARCH

CATEGORY

GROUP