- リフォームトピックス
「網戸も閉めてるのに、なんで虫が部屋にいるの?」「蚊取り線香焚いてるのに、気づいたら刺されてる…」そんな“あるあるな夏の虫トラブル”、思い当たることありませんか?実はこれ、運が悪いわけでも、虫が超能力を使ったわけでもなく、ちゃんと理由があります。しかも、その多くが「住まいの構造や習慣の落とし穴」だったりするんです。今回は、「9割の人が知らない」虫の侵入理由を7つのポイントでご紹介!読んだあと、つい自分の家を見回してしまうかもしれませんよ…。
キッチンの換気扇やレンジフードをまわしていると、室内の気圧が下がることがあります。すると、虫はわずかなすき間からでも空気と一緒に吸い込まれてしまうんです。特に蚊やチョウバエなど小型の虫は、玄関や窓のサッシのわずかな隙間から入ってきやすく、キッチンや洗面所でよく見かけるという方も多いのでは?実はそれ、換気のバランスが崩れて“負圧”になっている家の特徴かもしれません。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
レンジフード使用時は別の窓や給気口を開けて“空気の通り道”を作ることで、虫の侵入リスクを下げられます!
引き違い窓では、網戸は「開けているガラスの後ろ側」にぴったり合わせるのが正解。逆にしていると、そこに空間が生まれ、虫がスルッと侵入してしまいます。左側の窓を開けたときは網戸は右側に。右の窓を開けるなら網戸は左へ。たったこれだけのことですが、意外と間違ったまま習慣になっているご家庭も多いんです。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
朝晩に虫が多い日は窓を開ける前に網戸の位置チェックを!正しい位置を知っているだけでも安心です。
一見キレイに見える網戸でも、紫外線や風雨で少しずつ劣化しています。編み目のゆがみ、角のほつれ、ゴムパッキンの緩み…そうした部分から、虫が入り放題になっていることも。特に角や網の端は劣化しやすく、小さな虫にとっては絶好の侵入口。さらにペットが引っかけて破れた部分が気づかず放置されているケースも少なくありません。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
網戸の寿命は一般的に5〜10年。気になる方は一度張り替えを検討してみても◎。意外と手軽にできます。
虫は窓だけでなく、壁・床・天井などあらゆる隙間から入ってきます。とくに給排水管まわり、コンセント付近、建具のすき間などは盲点。築年数が経つほど、こうした隙間が広がっているケースも多いです。洗面台下やトイレの裏、玄関ドアの下部など、目に見えにくい場所ほど見落とされがちです。「同じ場所で何度も虫を見かける…」そんな時はまずすき間を疑ってみるのもひとつの方法です。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
市販の隙間パテや防虫パッキンなどで“応急ガード”も可能。本格的に気になる方は工務店にチェックしてもらうのも安心です。
ベランダやバルコニーの排水口、実は下水や外部とつながっていて、虫の通り道になっていることも。特に雨のあとの湿った状態は、虫が好んで上がってくる要因に…。特に蚊、小バエ、ヤスデなど湿気を好む虫は、排水トラップの水が切れているとそこから一気に上がってきます。知らずに放置していると、家の中まで進入されてしまう恐れも。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
虫よけキャップやフィルターで対策を!定期的な掃除も忘れずに。
風通しが悪く、湿気がこもっている部屋は、虫にとっては居心地のいい空間。さらに、エアコンや換気扇による陰圧で虫が吸い込まれやすくなっていることもあります。特に寝室や書斎など「夜閉めっぱなし」「昼間使わない」場所は要注意。空気のよどみがある場所は、虫だけでなくにおいやカビの温床にもなりやすいのです。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
サーキュレーターや窓開けの工夫で風の流れをつくるだけでも違います。湿気・熱中症対策にもなって一石三鳥!
意外かもしれませんが、内窓(二重窓)には防虫効果も。窓の内側にもう一つ窓をつけることで、虫の侵入ルートを物理的に分断できます。さらに、断熱・防音・結露対策にもなります。また、夜の明かりに誘われて集まってくる虫を減らす効果も期待できます。内窓で空気層ができることにより、光が漏れにくくなり、外から見た時の“誘虫度”が減るのです。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
「外からの音がうるさい」「夜、明かりに虫が集まりやすい」そんな方は、内窓で暮らしが一変するかもしれません。
虫が入ってくるのは、ちょっとしたすき間や気流、網戸の使い方など、気づきにくい生活のクセや住まいの落とし穴が原因になっていることも多いのです。「うちは築浅だから大丈夫」「網戸つけてるし平気」——そう思っている方こそ、一度チェックしてみると、新たな発見があるかもしれません。暮らしの“ちょっとした不快”には、ちゃんと理由があるもの。そしてその理由に気づけたあなたは、もう大丈夫。
今日からあなたも「9割が知らない」を抜け出した、“1割の知っている人”の仲間入りです。 気になることがあれば、ヤマコーまでお気軽にどうぞ!
私たちヤマコーでは大工を経験し、その後、現場監督・設計デザインに携わっているスタッフが在籍しております。
そのため「家の造り方」を知り尽くしており、お客様の大切な家の長期的なアフターフォローも含めて、家をトータルでサポートするサービスを提供しております。
私たちヤマコーは、その場のリフォームに満足していただくだけではなく、安心してお住まいになるために長期的なサポートをしております。
大切な家のリフォームを安心して任せられる会社であるために3つの大切にしていること
・その場限りのリフォームを提案しないこと
・ご要望とご予算のバランスを考えた最適な提案をすること
・施工クオリティは地域NO.1であること
より良い家の状態を保つためには、数年後、数十年後を見据えた提案が必須です。
その場限りのリフォームでは安心してお住まいになることはできません。
言い換えれば、ご心配されていることは今すぐ必要な工事ではないかもしれません。
私たちヤマコーはお客様目線を追求し、「安心できる住まい」を軸に、家の状態とご要望、そしてご予算において最適な提案をいたします。
信頼関係をもとに、ご納得のプランニング、高い施工クオリティ、アフターフォローでお客様に満足を超えた感動を保証いたします。
リフォームをお考えの際には是非一度ヤマコーへご相談ください。
ご連絡先
0120-156-805
お問い合わせフォーム
https://yamakoo805.com/contact.php