- リフォームトピックス
「リフォームしたいけど、いくらぐらいかかるのか分からない…」そんなお声を、私たちは日々たくさんお聞きします。
リフォームでは、工事費だけでなく、諸経費や仮住まのこと、予備費など、見えにくい費用がいろいろ発生します。でも事前にポイントを押さえておけば、あとから困らない計画がちゃんと立てられます。
今回は、数多くの現場を見てきた工務店の目線で、「見積もりに隠れた“気をつけたいポイント”」や「予備費の考え方」、「費用が膨らみやすい工事」など、これからリフォームを考える人にぜひ知っておいてほしい「現場あるある」なお金の話をわかりやすくまとめました。「ちょっと勉強になるかも」と思えるヒント、ぜひご覧ください!
「想定外」が起きやすいからこそ、計画が安心につながる
リフォームは、いまある家を直す工事。つまり、壊してみないと分からないことがたくさんあります。小さな工事のつもりが、下地の傷みや構造の不具合が見つかって予算オーバー…というのはよくある話。部分的な修繕でも、周囲の補修や対応が必要になることがあります。だからこそ最初の段階で、“トータルでいくらかかるのか”を考えるクセがとても大切なのです。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
「今回の工事はどこまで含まれる?」と、まずは範囲を明確にしておきましょう。
見えない部分こそ、コストがかかるワケとは?
キッチンやお風呂などの水まわり、そして床下・壁・天井の中といった構造部分は、費用がかかりやすい代表格。なぜかというと、設備を交換するだけではなく、劣化した配管の交換や断熱材の追加、湿気対策まで必要になることが多いからです。見た目だけキレイになっても、内部がそのままだと、せっかくのリフォームも長持ちしません。見えない部分の工事こそ、後悔しないための大切な出費なんです。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
「将来の不具合予防」と思えば、構造への投資はむしろ“お得”なリフォームです。
費用の内訳を理解すれば、不安が減ります
見積書は「金額」だけを見るのではなく、その中身が分かるかどうかがとても重要です。「○○一式」では内容が不明確で、後から追加料金が出やすくなります。経験豊富な工務店であれば、「築〇年であればこのあたりが劣化してる可能性がある」といった予測を立てた上で、必要な工事や費用を見込んだ見積もりを出してくれます。そして、想定外のことが起きても、丁寧な説明と納得のうえで進めてくれます。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
不明な項目は遠慮なくどんどん質問することが大事!信頼できる工務店は丁寧に説明してくれます。
「工事以外にも費用がかかる」って知ってましたか?
リフォームでは、実際の工事費とは別に、仮住まいやホテル代・駐車場・産廃処理費・エアコンや家具の再設置など、さまざまな費用がかかります。工事後にカーテンやクロスを新調したり、コンセント位置を直したりといった“プチ追加費用”も発生しがちです。こうした工事外費用をあらかじめ把握しておくことで、あとから予算が足りない…という事態を避けられます。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
「工事とは別にかかるお金ってありますか?」と、事前に聞いておくと安心です。
10〜20%が目安。あると心に余裕が生まれます
リフォームにはつきものの“想定外”。解体して初めて分かる劣化や白アリ、古い配管などが原因で追加工事が必要になることがあります。でも事前に10〜20%の予備費を確保していれば、計画を変えることなくスムーズに対応できます。また、経験豊富な工務店であれば、「この築年数なら、ここが追加になる可能性がありますよ」とだいたいの目安金額も教えてくれるので、安心して進められます。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
予備費は“備え”ではなく、“信頼できる工事を進める余白”です。削るのはNG!使わなければラッキー、の気持ちで考えておくと◎。
全部やりたいけど、全部はできない…そんなときこそ工務店に相談を!
全部やりたい!でも、予算は限られている——。そんな時は、工事内容に優先順位をつけることが大切です。「絶対に必要なところ」「今回は見送ってもよいところ」と仕分けすることで、限られた予算でも納得のいく工事ができます。また、今回はやらなくても、あとから追加できるよう下準備だけしておくという方法も。プロに相談すれば、将来を見越した提案をしてもらえます。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
「今回はここまで」と決めても、次の計画につなげられるように考えるのがコツです。
「もしかして対象かも?」は、プロに聞くのが早道!
断熱、耐震、バリアフリー、エコ設備などのリフォームは、国や自治体の補助金対象になることがあります。でも制度は複雑で、自分で調べてもわかりにくいのが現実…。そんなときも、良心的な工務店であれば「補助金使えるかも?」という相談にも丁寧に対応してくれます。ローンについても、銀行や公的機関が用意している「リフォーム専用ローン」の活用で、無理のない資金計画が立てられますよ。
🔍ヤマコーワンポイントアドバイス
「補助金って使えるのかな?」と気軽に聞けるのが、いい工務店の目印です。
リフォームは、“ただ工事を頼む”だけではありません。どの工事を、どのタイミングで、どう組み合わせるかによって、仕上がりも費用も大きく変わってきます。たとえば「足場を組むなら、外壁と屋根を一緒に施工」「水まわりはまとめて配管工事」といったように、共通の工程を同時に行うことで、手間も費用も抑えられるケースが多くあります。足場だけでも設置・撤去に費用がかかるため、まとめて作業することでコストパフォーマンスが格段にアップします。“あとから追加”よりも“今まとめて”の方が効率的。そうした判断を、お客様目線で提案してくれるのが、信頼できる工務店の力です。
「本当に必要な工事を、ムダなく進めたい」——そんなときこそ、まずはお気軽にご相談ください。
私たちヤマコーでは大工を経験し、その後、現場監督・設計デザインに携わっているスタッフが在籍しております。
そのため「家の造り方」を知り尽くしており、お客様の大切な家の長期的なアフターフォローも含めて、家をトータルでサポートするサービスを提供しております。
私たちヤマコーは、その場のリフォームに満足していただくだけではなく、安心してお住まいになるために長期的なサポートをしております。
大切な家のリフォームを安心して任せられる会社であるために3つの大切にしていること
・その場限りのリフォームを提案しないこと
・ご要望とご予算のバランスを考えた最適な提案をすること
・施工クオリティは地域NO.1であること
より良い家の状態を保つためには、数年後、数十年後を見据えた提案が必須です。
その場限りのリフォームでは安心してお住まいになることはできません。
言い換えれば、ご心配されていることは今すぐ必要な工事ではないかもしれません。
私たちヤマコーはお客様目線を追求し、「安心できる住まい」を軸に、家の状態とご要望、そしてご予算において最適な提案をいたします。
信頼関係をもとに、ご納得のプランニング、高い施工クオリティ、アフターフォローでお客様に満足を超えた感動を保証いたします。
リフォームをお考えの際には是非一度ヤマコーへご相談ください。
ご連絡先
0120-156-805
お問い合わせフォーム
https://yamakoo805.com/contact.php