ブログ

某歯科医院様 ベランダ防水工事!(`・ω・´)ゞ

2023.09.22

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は某歯科医院様のベランダ防水工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

ベランダからの雨漏りは、防水工事で完璧に解消!

ひび割れや剥がれが見られたら、雨漏りの兆候があります。
ケレン作業を行って古いコーティングを剥がし、表面を徹底的に掃除します。

ローラーを使ってプライマーを均一に塗布します。
プライマーは基材と防水材の密着を強化し、耐久性を向上させるため、均等に塗布していきます。

FRP防水は、液体の防水材を塗布して、継ぎ目のないシームレスな防水層を形成する塗膜防水の一つです。

細かいところは刷毛を使って塗っていきます。
FRP防水は衝撃や摩擦に強く剥がれにくいため、人や車などの出入りの多い場所に向いています。

最後に、トップコートをしっかり塗布し、乾かしたら完成です。
トップコートは防水層を保護し、耐候性を向上させる効果があるため、耐久性がさらに強化されます。
雨漏りは、早期発見、早期解決が何より大切です。
ちょっとした塗装の剥がれと思わず、まずはヤマコーにご連絡くださいね。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

某歯科医院様 雨漏り修繕工事!(`・ω・´)ゞ

2023.09.19

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は某歯科医院様の雨漏り修繕工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

雨漏りは迅速対応で素早い解決を心がけます!

コーキングが古くなると、割れや剥がれが発生し、雨水の浸入の原因となります。
コーキング修繕を怠ると、建物の損傷やカビの発生の原因に繋がるため、すぐ対処する必要があります。

古いコーキングを剥がして、周辺にマスキングテープを張り、コーキング材を充填します。

コーキングを修復することにより、建物の防水性が回復し、雨漏りのリスクを回避できます。

コーキング材を乾かします。充填により隙間や割れが完全に封鎖され、建物の防水性が強化されます。

完成です。

コーキングの切れは雨漏りの始まりです。
雨水を侵入させるだけでなく、建物の損傷やカビの原因になるため、早急な対処が不可欠です。
放置せず、早めの修復を心がけることが建物を守ることになります。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都府O様邸 ベランダ防水工事!(`・ω・´)ゞ

2023.09.15

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、京都府O様邸のベランダ防水工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

ベランダの美観を防水でキープ!(*´▽`*)

ベランダの防水性がなくなり、雨漏りが発生したとのご連絡をいただきました。
ベランダの防水性は非常に重要で、劣化したまま放置して雨漏りが発生すると、おうちの基礎が損傷する可能性があります。

経年劣化が進むと、塗装の色褪せや剥がれが見えます。

まず、ウレタン防水を塗布します。ブルーの塗装がウレタン防水です。
ウレタン防水は、ベランダや屋上の床にウレタン樹脂を液体状で塗布し、厚く均等に拡げて乾燥させ、防水膜を形成する防水方法です。

養生をして、トップコートを塗布していきます。

美観も維持して、防水効果もアップ。
雨漏りに繋がるベランダ防水は、早めの対策をおススメします。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

大津市O様邸 外壁塗装工事!(`・ω・´)ゞ

2023.09.12

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、大津市O様邸の外壁塗装工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

美観と耐久性の調和でおうちの質を高めます!(*´▽`*)

塗装前は、クラックが多い状態でした。

クラックから雨水や湿気が浸入し、劣化やカビの発生を引き起こす可能性があるため、しっかり補修から入ります。

まずは、外壁塗装工事において重要な足場から始めます。
しっかりとした足場がなければ安全性が損なわれ、作業効率も低下します。
さらには、正確な作業や塗装、補修をする上で作業スタッフの安全も十分に確保するためには大切な工程です。
足場が組み終われば、養生作業もしっかり行います。

クラック部分にシーリング材を充填し、均等に塗布します。
シーリング材をしっかり内部に密着させることが重要です。

補修が終われば、下塗りのプライマーの塗布、中塗りで均一に塗り重ね、上塗りで仕上げていきます。
3度塗ることにより、均一で美しい塗膜を形成します。

完成です。
外壁塗装工事は見た目の向上や、紫外線や雨風からおうちを保護するためには大切な工事です。
塗装することにより、耐久性と防水性を高め、おうちを劣化や腐食から守ってくれるので、メンテナンスは定期的に行うようにしましょう。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都市I様邸 玄関ドア取替工事!(`・ω・´)ゞ

2023.09.05

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は京都市I様邸の玄関ドア取替工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

玄関ドア交換で印象アップグレード!

既存のドアを取り外します。今のドアは重厚感がありますが、開閉が重く感じられるようになってきています。

新しいドアが大きめのため、コンクリートを削って玄関壁をカットします。

玄関ドア周りの調整します。ガタつきが出ないよう新しい枠組みを設置します。

新しいドアをはめ込み、周辺を調整していきます。

完成です。

ドアや窓からの熱の出入りは、屋根や外壁の熱移動に比べて大きな影響があります。
おうちの内外の温度差があるため、適切な断熱と密閉性が重要です。
玄関ドアの断熱性の向上は、おうちで快適に過ごすためには大切なことですね。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都市I様邸 雨戸塗装工事!(`・ω・´)ゞ

2023.09.01

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、京都市I様邸の雨戸塗装工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

美観だけでなく、機能面もアップする雨戸塗装!(*´▽`*)

見落としがちな雨戸ですが、こちらも経年劣化してきます。
台風や大雨の際におうちを守る雨戸は、塗装することにより、水を弾きやすくなります。
塗装前は、しっかり汚れを落として、ケレン下地調整を行います。

洗浄が終われば、下塗り、中塗り、上塗りと進めていきます。
塗り重ねると、塗料の耐久性を維持でき、色ムラの防止にもつながります。

乾いたら養生を撤去して、完成です。

塗膜に覆われていることにより、紫外線や雨水による劣化を防ぐため、雨戸もしっかり塗装することが大切です。
変色や色あせが見えてきたら、塗装を考えた方が良いと思います。

今回は網戸の補修も行いました。
雨戸の補修の際に。網戸の見直しをすることも大切ですね。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都市I様邸 外壁塗装工事!(`・ω・´)ゞ

2023.08.29

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、京都市I様邸の外壁塗装工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

おうちの状態を改善し、快適さを維持する外壁塗装!(*´▽`*)

既存の様子です。

まず足場の組み立てから始めます。足場を組むことにより、高所の作業が安全に進めることができます。
組み立て後は、メッシュシートと呼ばれる塗料や洗浄の際の飛散を防ぐシートでおうち全体を囲います。

外壁の洗浄をしてから、まず下塗りから始めます。
下塗り塗料のプライマーを塗っていきます。続いて中塗りも行います。

最後に上塗りをして、中塗りの時に残ったムラなどを平らにしていきます。
人目に触れる箇所となるため、仕上がりが左右する重要な工程です。
見た目が美しい外壁になるよう仕上げていきます。

上塗りが乾いたら、チェックして完成です。

外壁は、毎日紫外線や太陽の光を受けるため、ダメージがどんどん蓄積されていきます。
そして経年劣化とともに防水機能も低下してくるため、定期的なメンテナンスは必ず行いましょう。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都市I様邸 床張り替え工事!(`・ω・´)ゞ

2023.08.25

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、京都市I様邸の床張り替え入替工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

ほどよいクッション性で、お手入れもカンタン!(*´▽`*)

とてもキレイにお使いですが、歩くとボコボコするのが気になるとのことでした。
床を剥がして、チェックから始めます。

現在の床材を剥がし、下地材を確認すると腐敗が見られました。

下地をすべて取り外し、新しい下地を入れていきます。

下地が完成したら、パテを塗って新しいクッションフロアを敷いていきます。
パテを塗ってすぐクッションフロアをのせると粘着力が十分でないため、ズレが生じることがあるので、バーナーを使って半乾き状態にします。

空気が入らないようにゆっくりクッションフロアを敷いていきます。

空気を抜きながらしっかりと圧着していきます。目地の部分がずれないよう注意が必要です。

床のボコボコもなくなりました。
クッションフロアは、表面がビニールで出来ており、目地が浅いため、水拭きでキレイになります。
お子様の食べこぼしなどのお掃除がラクになりそうですね。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都市I様邸 ベランダデッキ、波板交換工事!(`・ω・´)ゞ

2023.08.22

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は京都市I様邸のベランダデッキ、波板交換工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

経年劣化が見られたら、早めの交換をおススメします!

既存のベランダデッキは朽ちて、少し危ない個所もあり、色あせや汚れが目立つようになっていました。
樹脂製の塩ビデッキ材は、汚れに強く腐食しにくいのですが、どうしても経年劣化は避けられません。

デッキを剥がして骨組みだけにし、下屋の掃除も行います。

新しいビスを打ち込んで固定して、完成です。

ベランダの屋根も雨によるサビで劣化が見られますので、一緒に交換します。

屋根材を留め具で固定します。

今回使用したポリカーボネートの屋根材は、耐久性能が高く、耐用年数が10年~15年と長いため、安心してお使いいただけます。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都市I様邸 トイレ入替工事!(`・ω・´)ゞ

2023.08.18

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、京都市I様邸のトイレ入替工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

トイレを交換する際は、壁紙や床も一緒がおススメ!(*´▽`*)

養生作業を行い、まずは既存トイレの取り外し作業へ入っていきます。

下水道の元栓を止め、トイレを徐々に外していきます。
外し終わったら、クロスと床材の工事を行います。

トイレのクロスや床はなかなか交換することがないため、トイレの交換と同時に床も貼り替えることをおススメします。

ちなみにトイレの床は、掃除のしやすいものはもちろん、防水性や消臭性があるものが良いです。

新しいトイレの設置完了。
今回は、LIXILベーシアのシャワートイレを設置致しました。

LIXILベーシアのシャワートイレは、便器のフチを丸ごとなくし、サッとひと拭きするだけでお掃除できる優れモノです。
忙しい方や、腰の悪い方には嬉しいトイレです♪

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

1 2 3 4 5 31