ブログ

自宅改修工事Part6! ~トイレ編~(`・ω・´)ゞ

2023.06.30

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、自宅改修工事のトイレをご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

タンクを無くすと、トイレがゆとりのある空間に!

LIXILの「サティス」。
タンクをなくしたタンクレストイレ サティス。
タンクを無くすことにより、トイレのスペースがゆとりのある空間になります。

このサティス、お手入れがしやすいのはもちろん、汚れのつきにくさにも定評があります。
汚れがつきにくいからこそ、お手入れの手間を減らせ、気持ちにゆとりができます。
さらにサティスGタイプだけの「泡クッション」は、男性が立って用を足す際の尿ハネを軽減してくれるので、お掃除する方には嬉しい機能です。

ペーパーホルダーは「KAWAJUN」です。
しっかりとした作りのシンプルなデザインで、手垢や指紋がつきません。
見た目も質感も高級感があって、重厚感も感じられます。

トイレの手洗いは、平田タイルの「SHUI COMFORT MINIMO ROUND」

トイレスペースにピッタリな小型サイズでも、快適に使えるスペースを確保できます。
トイレ空間が狭くてもオシャレに設置できますよ。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

自宅改修工事Part5! ~お風呂編~(`・ω・´)ゞ

2023.06.27

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、自宅改修工事のお風呂をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

ユニバーサルデザインにこだわった安心デザイン!

LIXILの「スパージュ」。
ふかふかのソファに沈み込むような感覚に陥るリクライニング浴槽が人気です。
浴室全体を一流の高級ホテルのようなテイストに仕上げられるのもいいですね。

スパージュはベンチカウンターも設置されています。
こちらに腰かけて座ったままシャワーが浴びることもできます。

一流ホテルのバスルームで浴びるようなたっぷりとしたオーバーヘッドシャワー。
ボリューム感のあるお湯の広がりを実感できるシャワーは、全身を包み込むようなワンランク上のリラックス時間を過ごせそうです。

その他、スパージュは出入りがしやすい低い段差、浴槽のフチの掴みやすさ、腰掛けられる保温フタなど魅力満載!
日頃の疲れを癒すのに、お風呂にこだわりがある方!
LIXILの「スパージュ」。
選択肢に入れてみませんか?

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

自宅改修工事Part4! ~キッチン編~(`・ω・´)ゞ

2023.06.23

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、自宅改修工事のキッチンをご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

左官でアートできる!水を通さないモールテックス!

 

こちらのキッチン、「どこどこ製のなんちゃら~」といった説明はありません。
言うなれば…。「ヤマコーオリジナル!」

モールテックスは天然石灰で出来ており、表面の加工がしやすいという特徴があります。

また、水を通さないという優れた防水性能があるため、キッチンには打ってつけの素材です。

こちらの水栓は、DELTAのリラインド・キッチン水栓のタッチバージョンです。
この水洗の魅力は、シャワーヘッド以外の場所であれば、どこに触れても水の流れをコントロールすることが出来ることです。
クラシカルなデザインでありながら、レバーを触らないため、濡れない!汚れない!
掃除が劇的に楽になるアイテムです。

スリム型のレンジフードは、シンプルな形で、デザイン性が高いのが特長です。
また、掃除のしやすい構造になっており、どんなキッチンにもスッと収まります。

こちらのキッチン、収納もたっぷりと嬉しいことがたくさん!
ヤマコーオリジナルのキッチン収納は、使われるお客様の背丈に合った作りを心がけています。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

自宅改修工事Part3! ~2階編~(`・ω・´)ゞ

2023.06.20

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、自宅改修工事の2階部分をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

この透け感がおうち全体の明るさの秘密!

 

前回ご紹介した階段から2階へ上がったお部屋。
ガラスの仕切りを使うことにより、空間を広く見せることができます。

黒いフレームとガラスで空間を仕切ると、シックかつクールなイメージに仕上がります。
また、ガラスの光沢が空間に高級感清潔感を感じさせてくれるのもいいですね。

ガラス素材は、比較的経年劣化が少ないため、長期的に新品のような状態を保てることもメリットです。

そして、室内の家具もウォールナットでヤマコーオリジナル。

おうちの限られた空間を最大限に有効活用して、無駄のない収納スペースを作ることができるオリジナル家具は、機能性はもちろん、インテリアにこだわりたい方にとってもおススメです。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

自宅改修工事Part2! ~階段編~(`・ω・´)ゞ

2023.06.16

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、自宅改修工事の階段をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

インテリアとしておうちに彩りを与えることができる階段

 

最近はリビングに階段を設置する傾向にあるため、日常的に階段に目が行きやすくなります。
そのため、階段もおうちのインテリアといったデザイン性がある階段を選ぶ方が増えています。

階段の踏み板1枚1枚も、木の良さが感じられるウォールナットを使用。

今回は、力桁(ちからげた)階段と呼ばれる階段の中心に1本だけ側桁が走る仕組みの階段を採用。
1本で階段全体をしっかり支えるので、側桁の幅を太めにとります。

普通の階段と違い、デザイン性が高く、開放的な空間を演出できるため、人気があります。
しかし、階段下収納を必要とする場合は、他の階段を選ぶ方が良いですね。

今までは階段は1階と2階を行き来するための手段といった使い方でしたが、これからは、見せるインテリアとしても活躍していきそうですね。

こちらの階段、ヤマコーオリジナルですよ。(*´▽`*)

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

自宅改修工事Part1! ~玄関編~(`・ω・´)ゞ

2023.06.13

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、ご自宅の改修工事のご依頼がありましたので、改修の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

ドアを開けた瞬間に決まる!おうちの印象を決める玄関!

 

おうちの第一印象は玄関で決まるというくらい、おうちのイメージが決まる玄関。
毎日の生活において、家族全員、毎日通る場所です。
また、来客時はもちろん、宅配を受け取る際にも目につく場所ですね。

木の良さが感じられる下駄箱は、ヤマコーオリジナル。
世界三大銘木のひとつであるウォールナットを使った靴箱は、見た目が美しいだけでなく、優れた性能を兼ね備えており、高い人気があります。

レバーハンドルはKAWAJUN 。
シンプルモダンなデザイン性のある取っ手は、玄関をシックに見せてくれます。

ウォールナットの特徴の一つは、高級感のある深い色合いです。
整った美しい木目が癒しの空間を作ってくれますね。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都市M様邸 ガレージコーナー取替工事!(`・ω・´)ゞ

2023.06.09

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、京都市M様邸ガレージコーナー取替工事についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

駐車場の柱やお子様の遊具の角を、しっかり保護!

 

既存のコーナーガードの劣化により、新しいコーナーガードの設置を依頼されました。
コーナーガードは、車がぶつけやすい駐車場だけでなく、屋外の遊具の角などに取り付けることにより、お子様の怪我を防ぐことができるので、安全対策としても有効です。

劣化したコーナーガードを撤去しました。
この後、新たに固定金具を取り替えて、新しいコーナー材を取り付けました。
コーナーガードはゴムでできていますが、イメージしているような柔らかさではなく、指で強く押しても、ほとんどへこまない程度の固さになっています。

設置完了です。
コーナーガードの出番がないのが一番ですが、万が一のお守りと考えると安心です。
お子様の遊具の設置などもそうですが、普段生活している中で安心があるといいですね。

うちの駐車場、ちょっと狭くて・・・とご心配な方!
ヤマコーへご連絡くださいね。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都市K様邸 電気スイッチ取替工事!(`・ω・´)ゞ

2023.06.06

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、京都市K様邸電気スイッチ取替工事についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

電気スイッチの交換は、有資格者でなければできない!

 

毎日使用している電気スイッチ。
リビングや寝室、浴室やトイレなど、使用頻度が高い場所であるほど、突然故障して慌てることがあります。
まずは蛍光灯や電球、そしてブレーカーを確認してみて、不具合がなければ、電気スイッチの故障の可能性があります。

まず最初に必ずブレーカーを落とします。
既存の電気スイッチのカバーを外していきます。

電気スイッチを壁の中から取り出していきます。

もしここで電線に変色が見られたら、先に通電性を確認しておきます。

新しいスイッチの電線を適切な長さに調節して、電線を挿し込み穴に入れていきます。

カバーを取り付け、必ず安全を確認してからブレーカーを入れて、点灯するかをチェックしたら完成です。

電気スイッチの交換や修理は、資格を持った人でなければ作業してはいけません。
一見簡単そうに見える工事ですが、電線に触れるなどの作業が伴いますので、必ず電気工事士の資格もしくは資格保有者の監督が必要と法律で定められています。

もし、おうちの電気に不具合が出た時は、すぐにヤマコーにご連絡くださいね。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!

 

 

 

京都市O様邸 屋根漆喰補修工事!(`・ω・´)ゞ

2023.06.02

おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)

本日は、京都市O様邸屋根漆喰補修工事についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。

瓦屋根には欠かせないメンテナンス!

 

漆喰(しっくい)は、瓦の上の部分の棟を守るために塗り込んでいる部分のことです。
画像の赤〇部分です。瓦の内側に水が浸入するのを防ぐ防水機能や接着機能があります。

この漆喰部分は、定期的にメンテナンスを行う必要があります。
しかし、なかなかメンテナンスできず、漆喰が劣化して屋根全体にダメージを受け、雨漏りなどの被害に繋がることがあります。

漆喰は「消石灰」「のり」「スサ」「水」「骨材」を原料としており、これらを混ぜ合わせたものを使って補修していきます。

劣化した漆喰を剥がしてから、コテで詰め直し、隙間がないよう均一な厚みで塗っていきます。

漆喰をこねながら塗っていくため、仕上げが不十分だとすぐに剥がれてきてしまいます。
また、漆喰を塗りすぎてはみ出した部分があると、そこに雨や雪が当たるため、崩れてしまいます。
かなり職人の腕が必要になる作業です。

屋根の漆喰補修は、見た目が綺麗に整えることはもちろん、塗りすぎによる漆喰の崩れや、塗りが足りずに機能を十分に発揮できないことがないよう、ちょうどいい量で工事を完了させます。

瓦屋根は塗り替えなどのメンテナンスはありませんが、こういったメンテナンスは必要になってきます。
もし今の瓦屋根がご心配な方は、ヤマコーまでご連絡くださいね。

こちらもぜひご覧ください♫

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら  
 https://lin.ee/08WT1UV

 

大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)

私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!