ブログ
年末の大掃除は終わりましたか?(`・ω・´)ゞ
2022.12.30 コラムおはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、年末最後のblogとなります。
一年間ご覧いただき、ありがとうございました。
今年最後のblogをぜひご覧ください。
したくないけど、しないと…。年末の大掃除!
掃除する場所の中でも、キッチンはダントツに労力と手間がかかる場所です。
普段からこまめにお掃除していても見えない汚れがたまっているやっかいな場所でもあります。
キッチンのお掃除の豆知識として、一番にコンロから手をつけることをおススメします。
コンロ周辺は焦げや汚れなどがついていて掃除するのが一番大変なため、つけおきの時間が必要だからです。
それでもキッチンは油汚れがひどいと、手荒れの心配もありますね。
ヤマコーでは、しつこい油汚れや換気扇までとても手が回らないというお客様からのお問い合わせもたくさんいただきます。
少しプロの手を借りるだけで、気持ちのいい年始を迎えることができますよ。
おうちのことなら何でもお電話くださいね。
今年一年、大変お世話になりました。
来年も、皆様に楽しんでblogを読んでいただけるよう頑張りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様もよいお年をお迎えくださいませ。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
庭木伐採作業!(`・ω・´)ゞ
2022.12.27 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、庭木伐採作業のご紹介をいたします。
ぜひご覧ください。
樋に枯葉が詰まったままにしておかないで!
木が大きくなりすぎて、樋に枯葉が詰まるので何とかしてほしいとの連絡をいただきました。
おうちのことなら何でもお任せください!
植栽用の長いハサミを使ってカットしていきます。
最大6m先のものまで対応できます。
長い剪定ハサミは重量が増しているので、一般の方はバランスを取るのが難しいと思います。
なかなか切りたい枝をスムーズに切れません。
カット終了。
最近、強風が吹くことが多いので、倒れたりするとおうちはもちろんのこと、ご近隣にも迷惑がかかってしまいます。
伐採は意外にどこに頼めばいいのか悩む方が多いようです。
ヤマコーはおうちのことなら何でも承りますので、悩んだらお電話くださいね!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
フォトスタジオがパワーアップ!(`・ω・´)ゞ
2022.12.23 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、以前ご紹介したフォトスタジオの内装の様子をご紹介いたします。
こちら
ぜひご覧ください。
家具を置くだけで、クロスやライトが引き立つ!
木製のイスやベビーチェアと雰囲気が合いますね。
室内は、撮影のためにたくさんのライトを設置しました。
淡い色合いのソファーは柔らかな鏡の丸みとマッチしています。
衣装をかけると、ワクワクしてきますね。主役になれる場所です。
全体が見える姿見も設置。
ポイントはこの女優ライトです!
トイレにも女優ライトを設置。
洗面化粧台の棚は、杉の天然化粧板です。
ちょっと特別感のある1枚を撮るのに、嬉しいシチュエーションですね。
おうちにも、こだわりの場所を作ってみてはいかがでしょう?
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
床の張り替え工事!(`・ω・´)ゞ
2022.12.20 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、床の張り替え工事をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
床の劣化はケガのもと!
現状、経年劣化によるささくれや色褪せが見えるフローリングを直したいとのご依頼をいただきました。
こちらの床は淡い流れ模様が入っている白大理石風の塩ビタイルを敷きました。
塩ビタイルは、傷に強いということが特徴です。
階段前も、だいぶ劣化が目立ちます。
階段上も、白の塩ビタイルを張ることにより、どこからが階段なのかはっきり分かるようになりました。
さらに、既存階段に見切りを設置しました。
滑り止めや転倒防止の意味もあります。
フローリングは劣化すると、ささくれなどの危険もあります。
床の張り替えや見切りを入れるだけでも安心ですよ。
ヤマコーは、そういったおうちのご相談、大歓迎です!(*´▽`*)
いつでもお電話くださいね。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
京都市F様 カーポート設置工事Part2!(`・ω・´)ゞ
2022.12.16 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、京都市F様 カーポート設置工事Part2の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
広々とした駐車場で、駐車もストレスフリー!
玄関前の階段もスッキリとしたシンプルなものに、通路には LEDの地中埋込灯を設置しました。
駐車スペースと通行する道の色を変え、駐車の際にも分かりやすいようにしました。
地中埋込灯は、夜間に照明がなくても安心して通行できるという利点があります。
こちらは触っても安全な温度で、防水性能も高いのが特徴です。
広い駐車場ですが、おうちの方には目隠しパネルも設置し、プライバシーを確保します。
照明を地中に埋め込んだ地中埋込灯は、下から上向き方向に照らします。
柔らかい光が玄関前を明るく照らして、玄関電気の消し忘れなどを防ぎます。
LEDだからこそ、省エネで長い目でみれば経済的ですね。
照明の付け替えなどご検討の方は、ぜひヤマコーへご連絡くださいね!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
京都市F様 カーポート設置工事Part1!(`・ω・´)ゞ
2022.12.13 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、京都市F様 カーポート設置工事Part1の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
玄関から外まで通りやすく、使いやすい!
現在は、入り口玄関とカーポートが別になっています。
玄関前の階段も、劣化が進み、汚れも目立ってきました。
現状のカーポートと玄関を解体していきます。
玄関前のタイルも新しい玄関土間に合わせるため、変更します。
解体が終わると、整地してコンクリートを流していきます。
玄関から外まで通りやすく、使いやすい。
そんなカーポートが実現しましたよ。
次回は綺麗になったカーポートのご紹介です。
お楽しみに♪(*´▽`*)
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
新築を考えている方必見!シロアリ対策は万全に!(`・ω・´)ゞ
2022.12.09 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、皆様にぜひ知っておいていただきたい!
『新築の時こそしっかり行うシロアリ対策』をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
新築時に予防して、安心を手に入れよう!
まだ木の香りが漂ってきそうな状態。この状態からシロアリ予防をします。
棟上げをしてコンクリートの土台から1mの木の部分を防蟻処理というシロアリの防虫処理をします。
「なぜ1m?」
それは、1m処理しておくと、シロアリがその1mの部分に防蟻処理が施されているため、上まで登ってこれないからなのです。
上部まで処理して余計な湿気を含ませないという意味もあります。
それでもシロアリチェックの際は、床下にもぐることもありますので、あらかじめ点検口を設けるなど、点検ができる造りにしておくのがベストです。対策できるスペースを確保しておくということですね。新築の段階ならできる対策です。
シロアリ予防はリフォーム等で壁や床を工事する時もチャンスです。
工事をお考えの方は、一度チェックしてみてくださいね。
ヤマコーはお客様の大切なおうちを守りたい、その想いで日々工事しております。
お客様にとって、おうちにとって良いと思うことはどんどん提案していきたいと考えています。
「私のおうち、こんなふうにしたい!」
そんな方はヤマコーにご相談くださいね。
一緒にお客様とおうちづくりを楽しみたいと思っております。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
おしゃれな飾り棚!(`・ω・´)ゞ
2022.12.06 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、おしゃれな飾り棚をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
おうちにおしゃれさと機能性を!
皆様は、「ニッチ」という言葉をご存じでしょうか。
「隙間」という意味で使われることが多いのですが、おうちに小物や鉢などを飾ったり、鍵を置くなどの使い方ができるスペースのことです。壁の空間を利用して設ける棚のようなイメージです。
1階はもちろん、2階にも設置すると、電話の子機など置けます。
モノを置くだけでなく、おうちのデザインとしても映えますね。
また壁の厚みを使って収納を増やすと、収納棚を置くよりも空間が狭くならず、大幅に収納力をアップできます。
こちらは、調湿や脱臭効果のあるタイル状の内装用の壁材「エコカラット」。
テレビの後ろに貼ってある茶色の壁がそうです。
「エコカラット」は、非常に小さな穴がたくさん空いているため、空気中に含まれる湿度の調整を行って、結露やカビ、ダニの発生を抑えてくれるという嬉しい効果があります。
夏場の暑い時期には吸湿して爽やかなお部屋、冬場の寒い時期は放湿して乾燥を防ぐという優れモノです。
おうちをもっと便利に!もっと機能的に!
せっかく毎日過ごすおうちだからこそ、暮らしやすくしたいですね。
ヤマコーは、そういったおうちのご相談、大歓迎です!(*´▽`*)
いつでもお電話くださいね。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
京都市某フォトスタジオ改装工事Part2!(`・ω・´)ゞ
2022.12.02 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、京都市の某フォトスタジオ様の改装工事Part2の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
おしゃれなモノトーンインテリアのような世界!
前回のパテ処理から、塗装まで完了。
出来上がったスタジオがコチラ。
境界線が見えないので、撮影すると空間の感じ方が変わってきます。
境界線がないだけなのですが、それだけでも写真の広がりが変わる。
そのこだわりは素晴らしいですね。
ここからどんな1枚が生まれてくるのか、楽しみです。
「私のおうち、ここだけはこだわりたい!」
そんな方はヤマコーにご相談くださいね。
アナタのこだわり、大切にいたします!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月