ブログ
京都市某歯科医院様 新装内装工事Part5!(`・ω・´)ゞ
2022.08.30 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、京都市にある某歯科医院様の新装内装工事の様子Part5をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
広々とした杉の無垢板張りの空間で癒される!(#^.^#)
外観の様子。
コンクリートもすっかり固まりました。自転車置き場の奥には、こだわりの花壇も♪
入り口付近。おしゃれな壁ですが、ここにあるものを設置する予定です。
何と院長先生自らモニターを設置。病院への愛情が伝わってきそうです。(´;ω;`)
少し進むと受付へ。木の香りで癒されますね。
こちらはキッズルーム。床には専用の特注マットが敷いてあり、小さなお子様でも楽しめるボルダリングウォールを設置しました。
院長先生いわく、壁のホールドは時々、変化しているとのこと♪
診察に欠かせないレントゲン撮影機のお部屋。白のクロスがアクセントになっています。
治療台。落ち着く白い空間ですね。
そして、院長先生こだわりのウッドデッキ。
来年は、素敵なお花見が楽しめそうです!
いかがでしたでしょうか。
素足のままでも快適に過ごせるような杉の無垢板張りの床で、診察を待つ間も癒されますね。
桜のシーズンも楽しみです。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
京都市某歯科医院様 新装内装工事Part4!(`・ω・´)ゞ
2022.08.26 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、京都市にある某歯科医院様の新装内装工事の様子Part4をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
骨組みにボードを張り付けていきます!。(#^.^#)
骨組み作業は、人の目に触れませんが、決して手抜きは致しません。
骨組みをおろそかにすると、耐久性はもちろん、その後の作業にも支障が出てきます。
骨組みが出来たら、ボードを張り付け、壁や天井の下地部分を作っていきます。
もともと1枚1枚バラバラになっているボードを繋げるためのパテ処理を行っていきます。
洗面台のタイル貼り。真っすぐ丁寧な作業は職人技の光るところです✨
木目調の壁面と、タイルがいい感じです♪
次回、最終回!
どんな歯科医院さんになったのか?!ご紹介いたします。
ぜひご覧くださいね。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
京都市某歯科医院様 新装内装工事Part3!(`・ω・´)ゞ
2022.08.23 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、京都市にある某歯科医院様の新装内装工事の様子Part3をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
外構工事もいよいよ終盤に差し掛かりました。(#^.^#)
玄関前の安全性を高める手すりは、来院される方のために欠かせないものです。
手すりの素材は、ステンレス。丈夫でさびにくいため屋外に設置する際にはおススメです。
溶接作業を施し、研磨用砥石などを使って、溶接で繋いだ場所を見栄えよくに仕上げていきます。
そして柱の横にブロックで作った花壇を設置。お客様からのご要望です♪
こちらは機械室を設置するためのものです。
歯医者さんのバキュームの排気を直接外へ出すためのものです。
最後に院長先生こだわりスポットのご紹介。
こちらはウッドデッキの土台を設置しています。
目の前に大きな桜の木があるとのことで、スタッフさんたちと桜のシーズンはお花見できるようにという何とも粋な計らい🌸
楽しみですね。
次回は内装工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧くださいね。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
京都市某歯科医院様 新装内装工事Part2!(`・ω・´)ゞ
2022.08.19 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、京都市にある某歯科医院様の新装内装工事の様子Part2をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
凹凸が無いメリットを最大限活かせるコンクリート。
コンクリートミキサー車で運んできたコンクリートを流し込みます。
コンクリートが固まる直前に、刷毛目をつけて表面加工を行います。
表面をざらざらにしているので、雨や雪の日に滑りにくいというメリットがあります。
コンクリート工事後、気候にもよりますが、1~3日ほどで表面が固まります。
しかしコンクリート全体が硬化するまでヤマコーでは、工事後、何日か日数を空けております。
足跡🐾などついたらイヤですからね~。
乾いた後の様子。用途に応じたコンクリートの厚みを計算し、お客様に使いやすいよう施工します。
ちょっとこぼれ話…。(#^.^#)
ご近隣挨拶の際に、「この道、穴が空いてるから直せない?」というお声をいただきました。
こういったお声は大歓迎ですよ。さっそく私カズが取りかかります!
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
次回は外構を仕上げていく様子をご紹介いたします。
ぜひご覧くださいね。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
京都市某歯科医院様 新装内装工事Part1!(`・ω・´)ゞ
2022.08.16 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、京都市にある某歯科医院様の新装内装工事の様子を数回に分けてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
外構も大切。来院していただくお客様のために…。
周囲の高さと合わせるため、表面の土をショベルカーやシャベルを使って掘削します。
ショベルカーを使用する際は工事音が発生しますので、事前にご近隣の皆様に工事期間、時間帯をお伝えしております。
掘った土は、必ず法令に従って処分場にて適切に廃棄を行ないます。
コンクリート施工後の沈下を防ぎ、施工面を均一にするために、砕石という砕いた石を敷き詰めます。
コンクリートの重みで沈まないように、下地として砕石を押し固めます。
その後、コンクリートの強度を上げるために、溶接金網をコンクリートを流し込む箇所に張ります。
次回はコンクリートを流し込む様子をご紹介いたします。
ぜひご覧くださいね。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大津市H様邸フェンス工事!(`・ω・´)ゞ
2022.08.12 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
今回は、以前ご依頼いただいたH様から、別の場所のフェンス工事のご依頼をいただきましたので、その様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
目隠しに最適!プライバシーも確保できます。(#^.^#)
施工前。木が3本立っており、木の伐採から始めます。
伐採もヤマコーではお手の物。何でもお任せください!
フェンスを固定するため、ドリルで穴を開けていきます。
フェンスを設置して出来上がり。(*´▽`*)
遠目から見ても、スッキリです。(*^^)v
外構は、ご近所様のこともありますので、気にされる方が特に多い箇所です。
今、気になる箇所がある方は、ぜひお問い合わせくださいね!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
アスファルト舗装工事!(`・ω・´)ゞ
2022.08.09 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
今回は、アスファルト舗装工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
アスファルトはこうやって作られる!
アスファルトになる前の様子。
まずは路盤工の元、路床の作成から始まります。
砕石を敷き込んだらローラー等で転圧を行い、いよいよアスファルトを入れていきます。
人の力で細かく伸ばし、均一にしていきます。
タンピングランマーと呼ばれる機械でアスファルトを固めていきます。
全面にアスファルトを敷きました。
乾いたら完成です。
アスファルトはおうちの駐車場にも大活躍しますよ。(*^^)v
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
ヤマコー(805でヤマコー)の日!(`・ω・´)ゞ
2022.08.05 コラムおはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、語呂合わせが805「ヤマコーの日」のお話です。
ぜひご覧ください。
といっても、特にイベントはありませんが…(;´∀`)
ありがたいことに、先月から始めた出張相談でお声をかけていただけることが多くなり、いろいろなお客様との会話を楽しんでおります。
最近は、コロナの感染力に驚きを隠せませんが、お客様が不安にならないよう手洗い、消毒、マスクは徹底しております。
これからもっと暑さが厳しくなり、おうちで過ごす時間も長くなると思いますが、おうちの気になることなど何でもご相談ください。
なかなか出張相談で、見かけないわーと思われた方は、お電話いただけましたらすぐ伺います。
おうちのお困りごとやご相談は、お電話やHPで承っております。
お問い合わせお待ちしております!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
屋根遮熱塗装工事!(`・ω・´)ゞ
2022.08.02 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、屋根遮熱塗装をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
遮熱効果のある塗装は、夏に最強の威力を発揮!
足場をしっかり組みます。
今回は黒に近い遮熱効果付きの塗料を使用します。
遮熱塗装の屋根は、屋根の温度上昇が少なくなり、室内に伝わる熱も減ります。
電気使用量が減り、電気代の節約にもなりますね。
日当たりが良いおうちほど、暑さで熱がこもりやすいのです。
涼しく快適に暮らしたい方は、遮熱効果のある塗料を選ぶとよいですね。
これで、今年の夏は涼しく快適に過ごせそうですね。
年々厳しくなってくる暑さ対策に、屋根の遮熱塗装も選択肢の一つだと思います。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月