ブログ
ヤマコー、ピザ窯を作る!(`・ω・´)ゞ
2022.07.29 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、ヤマコーオリジナルピザ窯の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
ないものは作ろう!ヤマコーオリジナル!
先日ご紹介したジャグジー横に、たたずむもの…。
なんと、ピザ窯なのです!
ヤマコー、ピザ窯も作ってしまいましたよ。
結構かわいい♪
焼けたピザはこちらで召し上がれ♪
ここではバーベキューも出来ますよ。ヽ(^o^)丿
そしてもう一つ。
この屋根、折板屋根なのですが、透明の屋根材を混ぜています。
こうすることにより、光が入り、明るくなるという利点があります。
こういった工夫も、ヤマコーならではです!(*´▽`*)
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
屋外ジャグジー設置工事2!(`・ω・´)ゞ
2022.07.26 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は前回ご紹介した屋外ジャグジー設置工事の続編をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
まるで「MY ROTENBURO!」
奥に見えるのが、「MY ROTENBURO!」
これはいいですねえ~!
この露天風呂も、ヤマコーオリジナル!
もちろん、外からは見えないよう配慮します。
この急斜面にそびえ立つジャグジー。
相当念入りに土台を作りました。
下から見ると、浮いて見えるのですが、しっかりと打ち込んだ杭が支えます。
土台の強度は、もちろん計算済みです。
こんな屋外工事もヤマコーにお任せあれ!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
屋外ジャグジー設置工事!(`・ω・´)ゞ
2022.07.22 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
今回は、今年初冬にご依頼のあったなんとも羨ましい屋外ジャグジー設置工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
景色を眺めながら、リラックスできる!
少し雪が残るベランダデッキ。まずはこれを撤去いたします。
撤去が終われば掘削作業です。
傾斜のある斜面に杭を打ち込みます。
自然豊かな場所ですね。景色を眺めながら作業を進めます♪
杭の打ち込み作業完了です。
ジャグジーを設置する前の土台作りです。
土台の周りにデッキの基礎をしっかり設置します。
景色を眺めながら、自分だけのリラックス空間、素敵ですね~。(*^^)v
次回は、どんなジャグジーが出来たのか?!
ぜひご覧くださいね!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
コーキング工事!(`・ω・´)ゞ
2022.07.19 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
今回は、コーキング工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
雨の侵入を防ぐのに超!重要なコーキング!
コーキングが切れている状態。このまま放置していると、すき間から雨水や湿気が浸入し、防水機能が低下してしまいます。
防水機能が低下すると、建物内部にまで雨水や湿気が浸入しますので、コーキングの劣化が見られたら、すぐに補修を行うことが重要です。
古くなった既存のコーキングを取り除いてから養生します。
コーキングを充填した際に出る余分なコーキング材が他に付着しないようにするためです。
美しく仕上げるため、養生は丁寧にしっかりと行います。
コーキング材を充填します。薄いブルーの部分がコーキング材です。
表面を整え、しっかり乾かして完成です。
地味な作業に見えますが、おうちに雨水や湿気を侵入させない大事な作業です。(*^^)v
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
JR線東海道本線 大津駅に駅看板を設置しました!(`・ω・´)ゞ
2022.07.15 コラムおはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
今回は、JR大津駅に駅看板を設置いたしましたので、ご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
今後も地域の皆様に貢献いたします!(*´▽`*)
ヤマコーでは新たに、JR大津駅に看板を設置いたしました。
既にご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、京都・大阪方面の下りホームの階段付近にあります。
これからも大津市の地元企業として、地域の皆様に貢献できるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。
ヤマコーの看板が、より多くの方々の目に触れ、身近に感じていただければ嬉しく思います。
JR大津駅へお立ち寄りの際はぜひ看板を探してみてくださいね。(*^^)v
横のイケメンにも負けておりません。٩( ”ω” )و
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大津市A様邸 エアコンクリーニング!(`・ω・´)ゞ
2022.07.12 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
今回は、大津市A様邸エアコンクリーニングの様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
黒い液体の原因はカビです。(*_*)
フィルターやカバーなど、エアコンの部品や周りのものを傷つけないよう丁寧に外していきます。
作業現場の周りをビニールで覆って保護します。絶対水をかけてはいけないところはしっかり養生します。
エアコンだけでなく、周りもしっかり養生をします。エアコンの下に、大きなものがあってもしっかり養生するので、安心です。また、養生テープを使うため、テープ跡が残ることもありません。
養生後、全体に洗剤を吹き付けます。市販品では取れない汚れもしっかり落とせます。洗剤を吹き付けて時間を置いている間、カバー類を洗います。
数分置いた後、汚れや洗剤をしっかり洗い流します。臭いの原因であるカビもしっかり落とします。
エアコン吹き出し口についている黒い埃のようなものがカビです。
こちらも徹底的に洗い出していきます。
なんとも言えないこの黒い水。
これが透明になるまで繰り返します。
エアコンを回すとこのカビも空気中に飛散するため、カビを吸っているのと同じなのです。
これからどんどんエアコンを使う前に、一度おうちのエアコンを丸洗いしませんか?
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
シロアリ調査!(`・ω・´)ゞ
2022.07.08 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
今回は、シロアリ調査の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
シロアリ調査には忍耐が必要です。(*_*)
シロアリ調査をする際に使用する器具。
この中に、シロアリの大好きな木を入れます。
それを土の中に埋めます。えんじ色の丸いものです。
エサを垂らした状態ということですね。(#^.^#)
シロアリは土があるところにいることが多いので、こういった場所にも埋めます。
これで1か月後に確認し、中の木が食べられていたらシロアリ確定!(*´▽`*)
1か月後に、ご報告いたします。(*^^)v
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
保育園外構工事 Part2!(`・ω・´)ゞ
2022.07.05 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
先週に引き続き、保育園の外構工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
水やり・芝刈りなどメンテナンスいらずの人工芝。(*^▽^*)
お部屋と外の間の通路。まだ砂利もあり、園児たちに危険があります。
地面をコンクリートで補修しました。
補修したコンクリートの上に、人工芝を敷き詰めます。
完成!園児たちが裸足で駆け回っても問題ありません。
寝っ転がっても問題なさそうなくらい、気持ちよさそうです。(*´▽`*)
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
保育園外構工事 Part1!(`・ω・´)ゞ
2022.07.01 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
梅雨が明け、ますます厳しい暑さが続きそうです。
今回は、以前に工事した保育園の外構工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
みるみるキレイになっていく!保育園の園庭。(*^▽^*)
まだ、雑草も生えており、これからキレイにしていきます。
地面を整地し、柵を取り付けました。
完成!緑の芝生が涼しげですね。
園児たちを守るため、しっかりと門扉も設置しています。
反対側から見たカンジ。立水栓も取り付け、いつでも清潔さを保てる環境です。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月