ブログ
大津市 T 様邸 洗面化粧台入替工事!(`・ω・´)ゞ
2022.04.29 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は大津市T様邸の洗面化粧台入替工事についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
LIXIL(リクシル)のルミシスを選択!(^^♪
現状の様子です。こちらを今から解体していきますね。
解体中~~~!(/・ω・)/
クロスも変えていきます。
丁寧な作業を心がけます。٩( ”ω” )و
完成~。(*´▽`*)
クロスも、床もキレイに仕上がりました。(*^-^*)
洗面ボウルは、LIXILのラピシアホワイト。(≧▽≦)
大理石の質感と素材感を再現したラピシアカウンター。
まるで、ホテルの洗面台のようです。
LIXILのデザインは素敵なものが多く、目の保養になります♪
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大津市 T 様邸 ユニットバス入替工事!(`・ω・´)ゞ
2022.04.26 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は大津市T様邸のユニットバス入替工事についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
LIXIL(リクシル)のアライズを選択!(^^♪
現状の様子です。
解体していきます。(/・ω・)/
解体した後はこんなカンジ。
ここから新しいUBを設置していきます。
柱の取替。
慎重に取り付けていきますよ~。
LIXILならではの高級感。(≧▽≦)
LIXILの素敵なところは、パーツ一つひとつがオシャレなところ♪
ステキなバスタイムが過ごせそうです♪
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大津市N様邸 玄関ポーチ修繕工事Part2!(`・ω・´)ゞ
2022.04.22 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
前回に引き続き、大津市のN様邸の玄関ポーチ修繕工事についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
新たな玄関ポーチを設置するための下準備です。(^^♪
新しい玄関ポーチの骨組みを組んでいきます。
構造用合板を釘打ちして屋根板を取り付けます。
もちろん防水シートも張ります。
その上から、ケイカル板を釘打ちしていきます。
ホワイト色で塗装したら、完成!(*´▽`*)
玄関ポーチがキレイによみがえりました。
玄関はおうちの顏です。
帰宅時に爽やかな白い玄関ポーチのお出迎えは、テンションも上がります。
水漏れ工事に引き続き、ヤマコーにご依頼いただいたN様から
「玄関が明るくなり非常に嬉しいです。以前施工していただいた時から我が家の家の
ことを理解していただき、先々のメンテナンスなど教えていただけるので、ヤマコー
さんの言うことならと思い、安心しています。」とお喜びの声をいただけました。
嬉しい限りです。(*^-^*)
これからも、お客様の喜んでいただけるように努力いたします。
おうちのことなら、なんでもお問い合わせくださいね!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大津市N様邸 玄関ポーチ修繕工事Part1!(`・ω・´)ゞ
2022.04.19 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は大津市のN様邸の玄関ポーチ修繕工事についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
経年劣化により、玄関ポーチの内側がはがれてきました(>_<)
先日、水漏れ修繕工事のご依頼をいただいた大津市のN様より、続いて玄関ポーチの内側が
剥がれてきたとご連絡がありました。
「大津市のN様邸の水漏れ修繕工事」
→ 詳しくはコチラ
ご依頼いただき、ありがとうございます!
頑張りますよ~!٩( ”ω” )و
こちらが現状の玄関ポーチの様子。
直接雨が当たる場所ではありませんが、劣化が目立つ場所です。
剥がれた板を取り除いていきます。
板の次は、玄関ポーチを取り外していきます。(*´▽`*)
玄関ポーチ内側は、ところどころ木が腐っていました。
木の腐食具合から、かなり水が回っていたことが分かります。
玄関ポーチを完全に取り外しました。
これから新たなポーチをを設置していきます。
最近は玄関ポーチがないシンプルでスタイリッシュなデザインのおうちも多くあります。
しかし、玄関ポーチは雨よけ対策として大切な役割を果たします。
玄関ポーチがなければ、帰宅時に雨に濡れながら傘をたたまずにすみますし、玄関の中
まで雨が吹き込んで土間が水浸しになることもありません。
お客様が来られた時も、玄関を開けるまでの間、雨の中でお待たせせずにすみます。
デザイン性も大切ですが、実際住んでみると不便に感じる可能性もありますね。
今はおしゃれな玄関ポーチを後付けすることもできます。
ヤマコーならおうちのトータルバランスを考えた玄関ポーチをご提案できます!
お問い合わせ、お待ちしております。
次回は、キレイになった玄関ポーチのお披露目です。
ぜひご覧ください!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
「デジタルサイネージ広告」のご案内!(`・ω・´)ゞ
2022.04.15 コラムおはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
暖かくなってきましたね!
桜の花も散り始め、葉桜が目立つようになってきました。
さて、本日は広告のご案内です。
山科区役所と大津郵便局にあるデジタルサイネージに弊社の広告を出しました!
山科区役所のデジタルサイネージ広告
デジタルサイネージ下の広告スペースにチラシも設置しております。
ぜひご覧ください!
画面のアイコンをクリックしていただくと、↓モーション動画が流れます。
大津郵便局のデジタルサイネージ広告
こちらはかわいらしい音声とともに動画が流れております。
画面のアイコンをクリックしていただくと、↓モーション動画が流れます。
山科区役所と大津郵便局にお寄りの際は、ぜひ見てね!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
京都市 N様邸外階段手すり設置工事!(`・ω・´)ゞ
2022.04.12 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は京都市のN様邸に取り付けた外階段手すり設置工事についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
手すりはあったほうがいい?(・・?
手すりをつける前の様子です。
階段が細く長く、段差も大きい階段です。
上から見下ろしても、なかなかの角度です。
これで転倒してしまうと、非常に危険です。
サビに強いアルミ製の手すりを設置。(*´▽`*)
手すりを設置しました!
手すりの高さはお客様に合わせて調節しています。
階段は年齢が上がってくると、上り下りがつらいものとなっていきます。
その時、手すりがあるかないかで階段の上り下りの負担が減り、転倒などの危険性も減ります。
階段に手すりがあることでスムーズに移動でき、日々の生活も安心・安全に過ごせます。
今回取り付けたアルミ製の手すりはサビに強く、長期的な安全の確保ができます。
また、アルミ製の手すりは軽量ですので、壁面等建物の劣化を防ぐことができます。
ご年配の方はもちろん、小さなお子様も守る手すり。
日々の安心をヤマコーと一緒に考えてみませんか?
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
「小荷物専用昇降機」の取付作業!(`・ω・´)ゞ
2022.04.08 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は某カフェに設置した「小荷物専用昇降機」についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
「小荷物専用昇降機」って何?(・・?
左側についている機械が「小荷物専用昇降機」です。
荷物を運搬するための作られた小型エレベーターのようなものです。
よく2階、3階がある居酒屋さんや、飲食店で見かけたことがあると思います。
この「小荷物専用昇降機」を設置することにより、お料理を素早く、かつ効率的に運べる
ようになります。
1階キッチンの横に設置いたしました。
2階はどうなっているの?
2階も、キッチン横に設置いたしました。
下から来たお料理を受け取れる、また2階から1階へ運ぶことも出来る便利な機械です。
省スペース設計で、お掃除がしやすい仕様になっています。
ちなみに、この「小荷物専用昇降機」。
以前は「ダムウェーター」と呼ばれていました。
現在ダムウェーターは、日本語にすると「口のきけない給仕人」という差別用語に当たるため、
名称変更され、建築基準法上では「小荷物専用昇降機」と明記されています。
世の中、いろいろ便利になりましたね。
以前と比べてライフスタイルがどんどん変わってきています。
便利なものは積極的に使って、自分の時間を増やすというのも一つの手ではないでしょうか。
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
某大型店舗の階段、床貼替工事!(`・ω・´)ゞ
2022.04.05 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は某大型店舗さんの階段、床貼替工事についてご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
劣化したPタイル…(´;ω;`)
大型店舗さんは、人の出入りが激しいため、Pタイルもすぐ劣化します。
タイルがめくれて、床のコンクリートが見えています。
既存のタイル剥がしから始めます。(・ω・)ノ
金属へらをを使って、タイルと下地の間に金属へらを潜り込ませていきます。
下地が傷つかないよう注意しながらの作業です。
機械も使って剥がしていきます。
地味ですが、個々の作業をしっかり行わないと、新しいタイルが貼れません。
床がよみがえりました!(*´▽`*)
前と同じ緑色です。
うっすら継ぎ目が見えますが、ほぼ感じない程度の仕上がり。
階段もこの通り、すっかりキレイになりました。
店舗さんにも喜んでいただけ、嬉しい限りです。(^^♪
今は、おうち時間が長くなり、ご自身でDIYをされる方も増えてきました。
貼り方によって自分だけのオリジナリティが出せるので、とても面白いですね。
自分でやってみたいけど、ちょっと自信がないなーと思われる方は、どうぞ
ヤマコーへご相談くださいね!
個性を活かしたタイル貼り、お手伝いさせていただきます!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
彦根市 K様邸雪止め設置工事!(`・ω・´)ゞ
2022.04.01 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は彦根市のK様邸雪止め設置工事についてご紹介いたします。
ちょっと暖かくはなってきましたが、ぜひご覧ください。
「雪止め」ってなんだろう?(・・?
「雪止め」とは、屋根に積もった雪が一気に落雪するのを防ぐために、
屋根に設置する設備のことを言います。
L字型の金具が「雪止め」です。
以前取り付けていた「雪止め」は、今年の冬の雪で取れてしまったとのこと。
比較的雪が降る地域では、皆様ほぼ設置されています。
「雪止め」って必要なの?
その固まった雪が一気に落ちると、道を塞いだり、車やカーポートなどに当たって破損したり、
お隣のおうちに落ちてトラブルになるなどの可能性があります。
また、雪止めを使用していないと、屋根に積もった雪が雨樋や軒先に溜まり、その重さに雨樋が
大切なおうちを守るためにも雪止めはつけた方が良いと思います。
設置完了!(*´▽`*)
瓦1枚1枚を剥がして丁寧に取り付けました。
「雪止め」を設置していないと、屋根から軒裏や壁、地面などに落ちた雪がおうちを腐食させて
しまう原因になります。雪は溶けると軒の下地に染み込みます。溶けたり、凍ったりを繰り返すと、
おうちの劣化を早めることになるのです。
特に今年はよく雪が降りました。
暖かくなってきた今、屋根や樋のチェックをしませんか?
ヤマコーでは「雪止め」はもちろんのこと、屋根や樋、軒裏など普段はなかなかチェックできない
部分を徹底的に確認いたします。
この機会に、ぜひ一度ご相談くださいね!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月