ブログ
その段差!怖くないですか?(`・ω・´)ゞ
2022.02.25 コラムおはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
今回は、最近ちょっと怖い段差のお話です。
その段差、怖くないですか?(´;ω;`)
ちょっとした段差!これが意外にやっかいです。
人間、大きな段差だと意識して足を上げようとするのですが、意識しないといけない小さな段差は
転倒の可能性があります。
安心・安全な暮らしをするために、家の中の段差を把握しておくのが一番だとは思うのですが、
段差を解消することを考えるのも一つの手です。
若い人にも多い!すり足歩行。(・ω・)ノ
最近若い人でも多い「すり足歩行」。
理想的な歩幅は、身長×0.45といわれています。
150cmの人は約67cm
155cmの人は約70cm
160cmの人は約72cm
170cmの人は約76cm
175cmの人は約79cm
180cmの人は約81cm
この歩幅は意識して大股で歩かないと難しいですね。
大股で歩くことにより、足が上がるということのようです。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
今のおうちは段差がないことが多い!(*´▽`*)
昔ながらの和室の敷居も、さほど段差がないとは言え、逆につまづいて転んで
しまったというお話もよく聞きます。
こちらもリフォームで快適な通り道になりますよ。
ご年配の方の転倒はもちろんですが、ハイハイする赤ちゃんにも段差はできるだけ
なくした方が良いと思います。赤ちゃんは頭が重たいので、段差でつまづくと、
頭から落ちてしまいます。
段差解消の方法は何通りもあります。
ヤマコーはこれまで、いろんなおうちの段差の解消をしてきました。
100のおうちがあったら100の解決方法があります。
皆さまのおうちに合った段差解消法を一緒に考えましょう!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大津市 M様邸 カーポート波板貼替工事!(`・ω・´)ゞ
2022.02.22 コラム外構工事現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、大津市M様邸のカーポート波板貼替工事の様子をご紹介します。
ぜひご覧ください。
台風がきたら怖いですね。(´;ω;`)
経年劣化により、紫外線でところどころ割れていました。
強風で飛んでいってご近所さんにご迷惑をおかけしたくないとお客様。
かしこまりました!
さっそく作業に取り掛かりますね。(・ω・)ノ
まずは、既存の波板撤去から!(・ω・)ノ
古い波板を剥がしていきます。
ところどころひび割れしてもろくなっていました。
波板が飛んでいく心配もありますが、飛散物により割れてけがをする恐れもあります。
早めにお声かけていただいてよかったです。
ポリカーボネート板で施工しました!(*´▽`*)
ポリカーボネート板は、アクリル板のような一枚板タイプで、衝撃強度が強いのが特徴です。
また、熱にも強く、耐寒性や耐候性が高いため、カーポートには打ってつけの素材です。
冬は車のフロントガラスの霜取り作業が必須となります。
あらかじめ霜や凍結を予防したくても、凍結防止シートやカバーでの対策は、毎日が苦痛ですね。
それもカーポートを設置するだけで解放されます。
カーポートは雨や日光、飛来物に霜とこの4点セットから車を守ることができる上、大切な車の汚れや劣化も軽減して
くれるため、車の維持にも大活躍します。
長い目でみれば、お得感が満載なカーポート。
カーポートの設置を考えていらっしゃる方、ぜひご検討ください!
ヤマコーは皆様の駐車場に合わせたカーポートのご提案をさせていただきます!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大津市 H様邸 ユニットバス入替工事!(`・ω・´)ゞ
2022.02.18 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、大津市H様邸のユニットバス入替工事の様子をご紹介します。
ぜひご覧ください。
お風呂タイムがつらくなってきた。(´;ω;`)
H様のお宅は昔ながらのタイル貼りステンレスのお風呂で、湯船につかるまでが寒いとのこと。
冬場の入浴は、暖かいお部屋から寒い浴室へ移動するだけでも辛いですね。
「じゃあ、ユニットバスにしたらどうなるの?」
ユニットバスは、浴槽自体が断熱材で覆われているため、暖かさが逃げにくいのです。
皆さまがよく使われる保温・保冷が出来る水筒を想像していただけると分かりやすいです。
さらに、お風呂の壁や床も暖かさが逃げにくい仕様にするため、お部屋から浴室への
移動が苦にならなくなります。
タイル剥がしから始めます!(・ω・)ノ
お風呂場の暖かさを確保するためには、まず壁から作業を始めます。
壁のタイルを剥がして断熱材を入れていきます。
これだけでも浴室内が暖かくなりますねー。(*´▽`*)
設置前の浴槽!(*´▽`*)
新しい浴槽を設置する準備です。
設置する前の浴槽なんてなかなか目にすることがないですものね。
完成~~~~!(・ω・)ノ
ブラウンの壁が温かみを感じる仕上がりになりました。
以前はあった段差も、フラットにしましたよ。
ユニットバス入替工事をするメリットはたくさんあります。
お風呂の床は、最近では滑りにくくするため、凹凸のあるクッション性の高いものが多いです。
さらに、断熱材がはいっていることもあり、浴室に入った瞬間「ヒヤッ」とすることもありません。
ご年配の方や、小さなお子様の転倒も、クッション性のある床だと衝撃を和らげることができます。
また、急激な温度変化で身体がダメージを受ける「ヒートショック」
こちらもお部屋と浴室に温度差がある場合は注意が必要です。
お部屋は断熱仕様にしていても、お風呂はしていないよというおうちは、これを機会に見直しても
いいかもしれませんね。
ヤマコーでは、お風呂だけ…、お部屋だけ…ではなく、全部トータルでお客様一人ひとりに合った
プランを一緒に考えます。
これから春へ向かっていきますが、まだまだ寒さは続きそう…。
「うちのお風呂も考えようかしら…。」と思われた方、一度ご相談くださいね。
あったか計画を一緒に考えましょう!(^o^)丿
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
京都市西京区 Y様邸 配管工事!(`・ω・´)ゞ
2022.02.15 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、皆様も経験のあるあの汚水桝の配管工事です。
ぜひご覧ください。
汚水桝のお掃除、大変ですよねー。(´;ω;`)
月に1度はお掃除しないといけない汚水桝。
本日は、排水溝が詰まり、お困りとのお電話がありましたので、急行致しました。(‘◇’)ゞ
汚水桝の汚れが溜まっており、それが原因で水が流れにくくなっていたようです。
こちらは高圧洗浄にてお掃除していきます。
汚れの塊にアタック!細かく砕いていきます。
まず、大きなかたまりをあらかた取り除いていきます。
その後、汚水桝から高圧洗浄の細いホースを入れ、掃除していきます。
この高圧洗浄のホース、実は逆に噴射するのです。
ホースって前に水を出すものだと思いがちですが、手前に水が出る仕組みになっています。
そうやって、奥に汚れを押し込めるのではなく、手前に汚れを出すというイメージですね。
おぉ!スッキリ!(*´▽`*)
およそバケツ1杯分の汚れが取れました。
汚水桝の中もスッキリキレイになりましたよ♪
戸建てのおうちは、この汚水桝清掃が必ずついてきます。
確かにこまめにやればいいんですけど、なかなかねー。(^-^;
実は、ワタクシもこの汚水桝掃除、よくサボります。(;´∀`)
でも、そのツケは大変なものに・・・。
異臭はするし、時間はかかるし・・・。
前に掃除した時は、汚れが詰まりすぎて、排水管の上まで汚れが上がっていました。
もう少しで、アウトでしたね。
よし!定期的に掃除しよう!といつも心に誓うのですが、なかなか・・・。
あぁ、ブログ書きながら、今年に入ってまだ一度も掃除してないことが判明!
きっと私ほどじゃないにしても、汚水桝のお掃除にストレスを感じていらっしゃる
方もいらっしゃると思います。
そんな時は、どうぞ遠慮なさらず電話一本くださいませ。(‘◇’)ゞ
おうちのお困りごとはなんでもお伺いいたします!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大阪府 G様邸 雨漏り修繕工事Part2!(`・ω・´)ゞ
2022.02.11 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、前回に引き続き、大阪府G様邸の雨漏り修繕工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
その後どうなったかというと…。
屋根を張り替え、すっかりキレイになりましたよ!٩( ”ω” )و
天井の雨染みもこの通りスッキリ!
廊下の天井もこの通り、すっかりキレイになりました。
雨漏りしていたのがウソみたい!
廊下の雨染みもスッキリ。
ヒノキの床板で、香りまでさわやかな気持ちになります。(*^。^*)
こちらのお部屋の天井、壁のクロスもキレイになりました。
これでもう安心ですね。
雨漏りは私たちヤマコーへ!(*´▽`*)
畳も生き返りましたね。
思わず深呼吸したくなるほど魅力的なイグサの香りが漂います。
畳のイグサに多く含まれる「フィトンチッド」という成分。
これは、気持ちが安らぐ、リラックス効果のある成分なんです。
また、消臭・脱臭効果、不眠症に効果があるアロマ効果もあるそうです。
日本人が畳の上でお布団を敷いて寝るのは、そういった効果もあるからなのですね。
雨漏りは特定するのが非常に難しいとされています。
ここから雨漏りしているからこの箇所だという教科書通りの回答がなく、イレギュラーな対応が
出来る長年経験を積んだ職人でないと見分けが難しいのです。
ヤマコーでは、他社に見に来て直してもらったけど、また雨漏りして困っているというお電話も
よくいただきます。まるで雨漏りの駆け込み寺のようです。(^-^;
また、雨漏りは決して屋根からとは限りません。
おうちの壁のクラックと呼ばれるひび割れ箇所から壁を伝って、雨水が侵入し、雨漏りするという
ことも考えられるのです。
皆さまのおうちはいかがですか?
「うちの屋根は大丈夫!」と安心せず、壁も見てあげてください。
少しのひび割れが雨漏りの原因となり、大きな修繕工事が必要になってきます。
それでも、よくわからないという方は、一度ご連絡くださいね。
ヤマコーでは、おうちのメンテナンスも兼ねてチェックさせていただきます。
いつまでも皆様のおうちがキレイで居心地のよい空間であるために、ヤマコーは
いつでもそのお手伝いをさせていただきます♪
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大阪府 G様邸 雨漏り修繕工事Part1!(`・ω・´)ゞ
2022.02.08 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、大阪府G様邸の雨漏り修繕工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
激しく雨漏りしています…。(´;ω;`)
台風の被害で、雨漏りして困っているとのご連絡をいただきました。
ヤマコースタッフがかけつけたところ、かなり広範囲に影響が出ています。お客様もどこから手を
付けていいのやら、かなりお困りの様子でしたので、一日でも早く直せるよう手をつくしますね。
お任せください!٩( ”ω” )و
雨漏りしているところが原因とは限らない…。
まず雨漏りしている時点での対応は、よくあるバケツを置くというイメージがありますよね。
もちろんそれ、大事です。おうちの被害を最小限度にとどめたいですものね。
しかしその後は、必ず専門業者を呼んでください。
実は雨漏りってポタポタ落ちてくる箇所が原因とは限らないのです。
おうちのどこかにある隙間から水が伝ってきて落ちている可能性も多いのです。
よく雨漏りで雨漏り箇所をお伝えすると、「え~~!雨漏りしているところと全然違うところ
やんっ!」と驚かれることもあります。それほど一般の方には雨漏りの箇所を特定することは
難しいので、ここは素直にヤマコーにご連絡いただければと思います。(‘◇’)ゞ
こちらのおうちは、確認したところ、屋根が劣化しており、そこから雨漏りしていることが分かり
ましたので、まずは天井板を剥がして作業していくことにしました。
養生を貼り、他の箇所を守ります。(*´▽`*)
まずは作業を行う前に、養生をしていきます。
基本中の基本ですね。
今回は、壁のクロスや床板も雨水がしみ込んでいましたので、そちらも直していきますね。
先ほども書きましたが、雨水は原因の箇所から天井板を伝って、おうちの至る箇所に侵入
していきます。決して原因の箇所だけ直しておしまいというわけにはいかないのです。
次回は、雨漏り修繕工事のその後をお話させていただきます。
ぜひご覧くださいね♪
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
大阪府 M様邸 床貼替工事!(`・ω・´)ゞ
2022.02.04 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
本日は、大阪府M様邸の床貼替工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
湿気で崩れた床…。(´;ω;`)
こちらが工事前の様子です。
裏山が崩れて土砂が流れ込み、その際の湿気の影響で床の表面の化粧材が
剥がれてきたようです。
とてもきれいな縁甲板の廊下ですが、うっかり踏んだら木のトゲが刺さりそう。
こちらはすべて板を剥がして貼り直しすることにしました。
早めにご連絡いただき、ありがとうございます!
さっそく直しますね!٩( ”ω” )و
根太は問題なーし!(*^。^*)
床を剥がした様子です。
はしご状に見えているのが、根太という床を作る時に使う材木です。
こちらをチェックしたところ問題ありませんでしたので、お客様とも相談し、
再利用することになりました。
ヒノキの香りがほんのりただよってきます。(*´▽`*)
根太の上から、新しいヒノキで作った床を貼りました。
まだほんのり木の香りがただよう廊下。
とてもスッキリしましたね!
こちらも直しちゃいましょー♪
「ちょっとこっちも見てくれへん?」
もちろんOKですよ!どうしました?
お客様にはもう1カ所気になるところがあるとのこと。
脱衣所ですね。あぁ~。これは確かに気になるところ…。
お任せください!
ここも一緒に直してしまいましょうっ!
脱衣所に最適なタイル貼り♪
以前は木製下地の床でした。
木の床は、水気を含むとどうしても腐りやすくなってしまうため、今回は、モルタルで下地して
タイルを貼りました。
タイルだと、水に濡れても拭くだけですから安心ですね!
皆さまのおうちはどうですか?
寒暖差がある脱衣所などは湿気の温床です。
床が腐ったまま放置していると、床だけでなく下地まで変えないといけなくなります。
そうなる前に、一度ご連絡ください。
ヤマコーなら、活かせるものは活かす。使えるものは使う。
皆さまのために最適な提案をさせていただきます!
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
滋賀県草津市 某歯科医院様 改修工事!(`・ω・´)ゞ
2022.02.01 コラム現場おはようございます!(^-^)/
リフォームヤマコーです。(*´▽`*)
先日ご紹介した滋賀県草津市にある某歯科医院様の感染症対策工事とは別に、
受付、洗面化粧台等の改修工事の様子をご紹介いたします。
ぜひご覧ください。
間接照明を入れることにより引き立つデザインパネル
こちらが受付の様子です。
先週の感染症対策のパーテーションはご覧いただけましたでしょうか。
実は、この受付カウンターとイメージを統一していたのです。
木の雰囲気と清潔感がある白を組み合わせたツートーンで、患者様に
リラックスしていただけるよう工夫しています。
また、受付カウンター上のデザインパネル。
こちらはサカイリブのドルフィンというデザインパネルを採用しました。
こちらのパネルは間接照明を入れることにより、パネルの良さが引き立ちます。
シンプルなデザインではあるものの、存在感のある受付に仕上がりました。
洗面台もオーダー家具で(*^。^*)
洗面台はTOTOのマーブライト。
洗面カウンターと洗面ボウルに継ぎ目のないところが特徴です。
デザイン性に優れ、お掃除もしやすいですね。
毎日使うものだから、ラクにお手入れができるというのは大きなメリットです。
洗面ボウル下の収納棚は、ヤマコーオリジナル。
院内のデザインすべて統一という先生のこだわりがうかがえますね。
そして、先生こだわりのブラケットライト。
ブラケットライトとは、壁に取り付ける間接照明のことです。
こういった洗面台や、部屋の壁や柱などを間接的に照らすことで、意図的に影をつくることが
できます。例えば、寝室にとりつけると、就寝前に落ち着いた空間をつくることができるため、
良質な睡眠をとることが出来ますね。
トイレにも優しさが…(*´▽`*)
小さなお子様を連れた患者様にも安心のベビーチェアを設置。
トイレはTOTOのネオレスト。
こちらも洗面台同様、継ぎ目のないボックスタイプのトイレなので非常にお手入れが
ラクです。
実は、ワタクシ自宅のトイレは昔ながらの継ぎ目がある凹凸ボコボコタイプのトイレ
なのです。(´;ω;`)掃除がしにくい、しにくい・・・。
ヤマコーのトイレも、こちらの歯科医院さんと同じTOTOのネオレストなのですが、
びっくりするほど、掃除がしやすい!
もう掃除の時間が倍ほど変わります!コレ、ほんと。
凸凹していない分、ササ―っと掃除できてしまい、ストレスフリーです。
ちょっとトイレ、どうしよっかなーと思ってらっしゃる方。
毎日の掃除のことを考えると、TOTOのネオレストも選択肢に入れてみてください。
タンクレスも魅力的ですし、何よりこのコロナ禍で以前より掃除の回数が増えた今、
お手入れがラクというのは、主婦にとって最大のメリットですよっ!(^^♪
もちろん、ヤマコーへトイレを見に来ていただいても構いません!
美味しいお茶をご用意してお待ちしております♪
こちらもぜひご覧ください♫
LINE 公式アカウントへのご登録はこちら
https://lin.ee/08WT1UV
大津市、京都市山科区の皆様からのお問い合わせはもちろんのこと、ご依頼があれば
どこでも駆け付けます!お任せください!(*´▽`*)
私たちは、お客様のおうちを末永く、安心・安全・快適に過ごせる癒しの空間を作る
お手伝いをさせていただきます。
少しでも困ったことがあれば、いつでもご連絡くださいね!
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月