ブログ

リフォームヤマコーです!!(`・ω・´)ゞ 

2021.09.28

おはようございます(^-^)/

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら https://lin.ee/08WT1UV

本日も大津市のY様邸で新築工事をさせて頂いた時の様子をご紹介いたします。
今回は広~い玄関のご紹介~♪

        

玄関、広いですねーっっ!(゚д゚)!
入ってすぐ左手には折戸の「シューズクローク」を設置。

最近よく聞く「シューズクローク」
玄関の横に設置された土間続きの収納スペースのことです。
靴を履いたまま出入りができ、普段の靴以外にもブーツやコート、傘などさまざまなものを収納
できます。
また、小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、ベビーカーや外遊びの道具、アウトドア派の
ご家庭では、バーベキューセットやアウトドアグッズなどを収納できます。
玄関まわりを、スッキリと収納できるので、玄関スペースを広く使うことができますよ~。

シューズクロークには、収納量を重視したい人向けの「ウォークイン」と生活動線を重視したい
人向けの「ウォークスルー」の2パターンあります。

「ウォークイン」
【メリット】 収納はもちろん、ちょっとした作業なんかも出来ちゃいます。(^o^)丿
【デメリット】室内の物置という感覚になるため、詰め込みがちになってしまいます。(>_<)

「ウォークスルー」
【メリット】 直接家の中に入れるため、動線が効率的でスムーズになります。(^o^)丿
【デメリット】人の通り道がある分、ウォークインよりも収納できる量は少なくなります。(>_<)

とても便利なシューズクロークですが、
「シューズクローク」を作る=玄関が狭くなる。
「シューズクローク」物置化してしまう。
その他、玄関に窓が配置しにくくなるため、太陽の光が入りにくいなどのデメリットも
あります。シューズクロークを検討されている方はぜひ参考にしてくださいね!

そして玄関から室内へはいると目に飛び込んでくる格子戸!(^_-)-☆
めっちゃお洒落~!(*´▽`*)
階段の横もさりげなくお揃いにしているところもいいですね~!

格子戸を通して美しい明かりが楽しめるのは格子戸ならではですね。
日中は太陽の光が入ると、格子状の光が部屋の中に入り、自然光のやさしさを楽しめます。
夜は格子の隙間から出る室内の明かりが外へ漏れ、日中とはまた違ったお家を楽しめます。
写真にも映っていますが、格子模様のライトって、癒されますよ~。
また、閉塞感がないのも格子戸のいいところ。
風や光を通すので、閉塞感を感じにくく、かつ格子がイイ感じでプライバシーを守ってくれます。

そして、この階段!
めっちゃ横幅広く、ゆったりとしています。
この横幅なんですが、なんと120㎝
120㎝幅と言われても、ピンと来ないと思いますが、セミダブルベッドの幅くらいあるんです。
階段の幅が広いとお家全体が広く見えますね。
さらに格子戸効果で、とてもゆったりとしたお家になりました!(^^♪

いかがでしょうか。
またインスタにもアップさせていただきますね!
 

また更新させて頂きますね♫

わたし達は、お客様のお家を末永く安心・安全、何よりもより快適に住み続けて頂く

お手伝いをさせて頂いております!!

みなさんのお家をわたしたちと一緒に安心・安全・快適にしませんか??

 

 

リフォームヤマコーです!!(`・ω・´)ゞ 

2021.09.24

おはようございます(^-^)/

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら https://lin.ee/08WT1UV

本日は大津市のY様邸で新築工事をさせて頂いた時の様子をご紹介いたします。
お洒落なダイニングキッチンのご紹介~♪

        

まずはおしゃれなキッチンから(^o^)丿

やっぱり自動水栓ですねー。
外出から帰ってすぐの手洗いはもう、当たり前の時代となりました。
でも汚れや石鹸がついた手で水栓をさわるのは、抵抗がありますし、何よりちょっとストレスですよね。
水栓に触れずに手洗いできれば、家の中に菌を持ちこみにくく清潔かつ衛生的で安心です。
最近は、新型コロナウイルス対策として、自動水栓化が急速に進んでいる傾向にあります。
かざした手をセンサーが感知して水を出すため、感染抑制につながるとされるからのようです。
皆さんの衛生意識が高まり、リフォームするなら費用がかかっても、より安全に暮らしたいという
考え方の人が増えたように思います。

そして広々としたダイニング。
壁に大きなテレビを設置することにより、おうち時間を有効活用できます!(^_-)-☆

 
 
そして!!
Panasonicの高品質スピーカー搭載 LEDシーリングライトにご注目ください!
お客様こだわりのシーリングライトです。
引用:Panasonicホームページより
 
テレビにつなげば、天井から音が降り注ぐ迫力のシアターに大変身!
映画やスポーツ観戦、カラオケやゲームなどを迫力のサウンドで楽しめます。
また、お部屋のどこにいても聴きやすいのも特徴です。
空間全体に音を広げることができるため、キッチンやお部屋の隅など、今まで聞こえにくかった場所でも、
テレビの音がはっきりと聞こえます。
これで「家事をしながら」でも、バッチリ!
Bluetooth搭載で、スマホで簡単操作できることも魅力ですね。
おうち時間が長いというお客様のご要望にビッタリ!(^^♪
 
 
いかがでしょうか。
またインスタにもアップさせていただきますね!
 

また更新させて頂きますね♫

わたし達は、お客様のお家を末永く安心・安全、何よりもより快適に住み続けて頂く

お手伝いをさせて頂いております!!

みなさんのお家をわたしたちと一緒に安心・安全・快適にしませんか??

 

 

リフォームヤマコーです!!(`・ω・´)ゞ 

2021.09.21

おはようございます(^-^)/

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら https://lin.ee/08WT1UV

本日も大津市堅田のK様邸で新築工事をさせて頂いた時の様子をご紹介いたします。
お次はリラックス効果抜群!い草の香り漂う和室のご紹介~♪

        

1階のリビングダイニングの中に和室スペースを設置しました♪
よく見たら、柱が丸太調になっているのがお分かりでしょうか?
この柱は「北山杉」を使った「北山丸太」を使用しています。
「北山丸太」は京都市北区中川町一帯で生産されている杉の木のことで、杉林の美しさと磨き上げられた
丸太の木のはだが美しく、独特の味わいがあります。

そして障子の上の部分ですが、敢えて空間を作ることにより、個室っぽく見せないようにしております。
障子を開けるととても広く感じますよ。

障子をあけるとこんなかんじ(≧▽≦)

まるで一つの部屋のような感じがしますねー。
客間として使う時は、障子を閉めて和室使い。
普段は障子を空けて開放的な空間。
2wayな使い方ができて、使い勝手が良さそうですね。

 

和室の中は、床の間と仏間を作りました。
やっぱり和室は落ち着きますよね。
そして障子は、和紙を塩化ビニル樹脂で両面からラミネートし、和紙の風合いや素材感、美しさを失うことなく
耐久性を持たせた「ワーロン紙」という素材を使用しています。
障子紙の約4倍の強度があり、張替えも簡単な和紙なんです。
小さいお子様がいらっしゃるおうちには、ナイスな選択ですね!
 
いかがでしょうか。
またインスタにもアップさせていただきますね!
 

また更新させて頂きますね♫

わたし達は、お客様のお家を末永く安心・安全、何よりもより快適に住み続けて頂く

お手伝いをさせて頂いております!!

みなさんのお家をわたしたちと一緒に安心・安全・快適にしませんか??

 

 

リフォームヤマコーです!!(`・ω・´)ゞ 

2021.09.17

おはようございます(^-^)/

LINE 公式アカウントへのご登録はこちら https://lin.ee/08WT1UV

本日は大津市堅田のK様邸で新築工事をさせて頂いた時の様子をご紹介いたします。
まずは特徴的な広いトイレのご紹介~♪

        

 

まずは1階のお手洗いです♪
壁紙の一部にデザインのある壁紙を取り入れ、‟アクセント”をつけることにより、トイレが「おしゃれ」になりました!
以前のブログでもクロスの一部分を変える‟アクセントクロス”のご紹介をさせていただきましたが、
トイレの個室も、アクセントをつけると素敵ですね!
海外では一般的な手法として、アクセントクロスを使ったインテリアアレンジが人気を集めており、最近では日本でも
一般的になってきました。
そして、青い洗面台はお客様自らが選んだ信楽焼!
アクセントクロスとマッチして、とてもいい感じに仕上がっています。

そして、なんといってもお客様のこだわりがこちら。(^^♪
男性用の小便器です。こちらは旦那様のたってのご希望とのこと。
公共施設などでは、普通に設置されている小便器も、一般家庭でお見掛けすることは、ほぼありません。
これを書いている私も、小便器が設置されているご自宅を初めて拝見いたしました。
男性が多いご家庭には「アリ」な選択だと思います。

そして、2階のトイレ。
さすがに2階には小便器はありません。(;^ω^)
1階とはまた感じの違ったアクセントクロスを使用しております。
こちらもお手洗いに入った瞬間、花柄のクロスが癒しを感じさせてくれますね!

いかがでしょうか。
またインスタにもアップさせていただきますね!
 

また更新させて頂きますね♫

わたし達は、お客様のお家を末永く安心・安全、何よりもより快適に住み続けて頂く

お手伝いをさせて頂いております!!

みなさんのお家をわたしたちと一緒に安心・安全・快適にしませんか??

 

 

リフォームヤマコーです!!(`・ω・´)ゞ 

2021.09.14

おはようございます(^-^)/

LINE@へのご登録はこちら https://lin.ee/08WT1UV

本日は京都府宇治市のO様邸リフォームの様子をご紹介いたします。

        
今回のお客様は、ワンランク上のものを選ばれました。
毎日使うものだから、よいものを…。という考え方、とても共感できます。
ヤマコーもそのお客様の思いに応えたいと思い、施工させていただきました。
ぜひご覧ください!

まずは玄関です♪
淡い木の床が落ち着いた感じを出して❀います。(^^♪
中に入った瞬間、正面のお洒落な形のニッチがパッと目に入りますね。
ニッチとは、壁の一部に凹んだ空間のことです。ちょっとした固定棚のようなものですね。
鍵や携帯など忘れがちなものをを置けるスペースとして活用できそうです。
お洒落な置物をおいてもいいですよね。(^^♪

中に入ると、広~~~いリビングダイニングです。
こんなご時世ですし、おうち時間が長いとみんなでくつろげるスペースがあると嬉しいですね。
 
 
 
そして高級感あふれるキッチン!(≧▽≦)
コレ、何がすごいかというと、天板がセラミックなんです!
最近、よくキッチンで見かけるセラミック。
そのセラミックの良さをご紹介させていただきます。

【メリット】
・熱に耐えられる。

耐熱性機能なんですが、一般的なキッチンは、直に熱い鍋やフライパンを天板に置くことはあまり良くないとされています。
中には、耐熱性に優れているものも存在しますが、セラミック天板ほどの耐熱性はないと言えます。
その点、セラミックなら料理中気にせず、天板に熱い鍋やフライパンが置けるのは、とても便利ですね。
いやぁ…、私なんてズボラ中のズボラなんで、これは「すごい~~!と目から鱗でした。

・まな板要らず。
直接、セラミックの天板の上で材料がそのまま切れちゃいます!
セラミックは金属よりも硬いため、まな板なしで材料を切ったり、重いものを引きずったりしても、ほとんどキズがつきません。
キズがつきにくい=キズに汚れが入り込まない
サッと拭くだけできれいになって、お手入れが簡単な上に、衛生的ですね。
ただ、逆に包丁のの刃先が破損する可能性がるため、まな板を使用したほうが安心だと思います。
なんて強靭!! 恐るべしセラミック!

・水切れが良い。
よく天板の上でうっかり「お茶こぼしちゃった!」「あ、お醤油倒した!」ということはありませんか?
その時にサッと拭けばいいんですけど、お子さんが小さかったり、他の用事をしていたりで後回しになる
こともありますよね。その時、セラミックなら撥水力が高いため、油や水を強力に弾きます。
もちろん、天板にお茶やお醤油のシミが残ることもなし。
手入れが楽なのは、主婦にとって最強のメリットです。(^o^)丿

こんな最強のキッチンなのですが、やっぱり…価格が…ねぇ。
価格は主婦にとっては大きなことです。ただ、キッチンは毎日使うものですし、そこをどう考えるかが
ポイントとなってきそうです。

そして、和室は琉球畳を使ったモダンテイスト。
琉球畳の良いところは、何といっても色が豊富でおしゃれ!
そして、洋室とも相性が良いので、広いダイニングリビングと続いていても違和感を感じさせません。
また、縁がないので広く見えるのもポイントです。

建具も高級ですよ~。
今回のお客様は、ヒバの木を使ったオーダー建具を注文されました。
ヒバの木にはヒノキチオールという成分が含まれ、抗菌、防虫、消臭、精神安定の効果があるそうです。
また、香りも他の木よりも木の香りが強く、自然の中にいるような感覚になりそうですね。

 
お次は洗面台とトイレです。
洗面台、トイレ共に、今流行りのタッチレス水栓を採用。
照明もタッチレススイッチです。
これでお子様の「水を止め忘れた!」「電気つけっぱなし!」を防げますね。
 
 
いかがでしょうか。
またインスタにもアップさせていただきますね!
 

また更新させて頂きますね♫

わたし達は、お客様のお家を末永く安心・安全、何よりもより快適に住み続けて頂く

お手伝いをさせて頂いております!!

みなさんのお家をわたしたちと一緒に安心・安全・快適にしませんか??

 

 

リフォームヤマコーです!!(`・ω・´)ゞ 

2021.09.10

おはようございます(^-^)/

LINE@へのご登録はこちら https://lin.ee/08WT1UV

本日は京都市山科区のK様新築の様子をご紹介いたします。

        
新築もヤマコーの得意とするところです♬
とても素敵な仕上がりになりましたよ。

まずは外観です♪
白とグレーで落ち着いた感じですね。(^^♪
グレーの部分はサイディング加工してあり、耐熱性や耐久性に優れているのが特徴です。
実にいいアクセントになりました。

お次は玄関です。
柔らかな白のなかに濃い目の茶色の床やドアが重厚感を感じさせます。
 
 
玄関には、広いシューズクロークを作りました。
ご家族が多いとのこと。そんなご要望にもヤマコーはお応えします!

そして1階リビングダイニング。
床の茶色が部屋の雰囲気を締めてキリっとした感じに仕上がっています。
隣のお部屋には和室もあります。畳のイ草の匂いって落ち着くんですよね♪

 
お次は2階へ。
1階の重厚感ある床とは打って変わって柔らかな白ベースの床です。
すべてが白っぽくなると全体的にボケてしまいがちですが、キッチンの
濃い茶色がキリっと締めます!
それにしても、広々としてつかいやすそうですね。

 
洗面台とバスルームです。
とても明るい感じに仕上がりました。

 
2階のリビングダイニングです。
お隣には洋間もあり、ドアを開けると開放感あふれる仕上がりになっています。
チョロっとみえる梯子にお気づきでしょうか?
その先がどうなっているか、気になりますよね~。(^_-)-☆

 
じゃ~ん!(^_-)-☆
ロフトになっております!
大人のおこもり空間になりそうなそんな気配を感じさせますね。
書いていて、私もここに一日籠りたい!
そんなふうに思える空間に仕上がりました。(^^♪
 
いかがでしょうか。
またインスタにもアップさせていただきますね!
 

また更新させて頂きますね♫

わたし達は、お客様のお家を末永く安心・安全、何よりもより快適に住み続けて頂く

お手伝いをさせて頂いております!!

みなさんのお家をわたしたちと一緒に安心・安全・快適にしませんか??

 

 

リフォームヤマコーです!!(`・ω・´)ゞ 

2021.09.07

おはようございます(^-^)/

LINE@へのご登録はこちら https://lin.ee/08WT1UV

本日は彦根市の某歯科医院さんのリフォームの様子をご紹介いたします。

        
建物の年数が経っていたこともあり、だんだん使いづらくなってきたとのこと。
この際、リフォームをして患者様への快適な治療環境を提供できるようとの院長先生の思いを受けて、
施工させて頂きました♬

まずは受付前です♪
明るい感じの受付になりました。(^^♪
タイルが超絶かわいいですね!いいアクセントになっています。

スタッフの方が使う作業スペース。
木の良さを活かし、お洒落に仕上がってます(^^♪
毎日のことですから、スタッフさんの動線も考えてお洒落かつ動きやすく!
 

患者様が使われるWCと洗面台。
洗面台には今、注目を集めているタッチレス水栓を採用。
“手をかざして自動で水やお湯が出せちゃう水栓”の事です。
水栓のレバーを触らないので接触感染のリスクを避けることができます。
このご時世、少しでも感染リスクを避けたいですよね。
さすが院長、ナイスな選択です!!

 
そして、病院の顔ともいえる治療室。
同じ室内で何人もの患者さんが並んで治療を受けていると、気が散ったり、歯を削る音が聞こえて不安になったりするものです。
今回は、治療台との間にゆとりある空間を設けて、かつ仕切りを設け、落ち着いて治療を受けていただくよう工夫しました。
歯医者さんの「キュィィィィィ~~~~ン」って音にたじろいでしまった経験ありません?
特にお子さんは連れて行くのに一苦労・・・。なんてこともありますよね。
そういうストレスを無くすため、柔らかな雰囲気になればいいなあと思っていたところ…。

おぉぉ~!
思った以上、リラックスして治療を受けられる良い雰囲気に仕上がっていました(*’ω’*)

これで「キュィィィィィ~~~~ン」も怖くないっ!(笑)
 
いかがでしょうか。
またインスタにもアップさせていただきますね!
 

また更新させて頂きますね♫

わたし達は、お客様のお家を末永く安心・安全、何よりもより快適に住み続けて頂く

お手伝いをさせて頂いております!!

みなさんのお家をわたしたちと一緒に安心・安全・快適にしませんか??

 

 

リフォームヤマコーです!!(`・ω・´)ゞ 

2021.09.03

おはようございます(^-^)/

LINE@へのご登録はこちら https://lin.ee/08WT1UV

本日はヤマコーの新築戸建て(標準仕様)をご紹介いたします。

先日の京都市伏見区の某ミュージックカフェは、只今絶賛建築中ですので、
また後日ブログでご紹介させていただきますね。

まずは玄関入り口から。
 
        
 

玄関ドアを開くと、明るい白を基調とした入り口が飛び込んできます。
シューズボックスも上下にあり、いっぱい靴が置けちゃいますねっ(^o^)/
廊下の一部の壁に石が貼られていてとーっても良いアクセントになっていてお洒落で目立ちますね!(^^)!

玄関から1階リビングへ。
日当たりのよい明るい作りになっています。
こちらは一面だけアクセントにクロスを貼り分けさせて頂きました!
 
 
 
お次はキッチンです。
収納スペースもたくさんあって使い勝手が良さそうですね。(^o^)丿
 
 
 
2階洋間と天井収納庫です。
2階は収納スペースもたくさんあり、使い勝手が良さそうです。

天井収納庫なのですが、収納庫にはもったいないくらいの広々としたスペースに仕上げました。
 
収納しがてら、自分時間を楽しめそう。(^_-)-☆
 
いかがでしょうか??
 
こちらの新築の投稿はインスタでもご紹介しています。

ぜひ見てね!

 

また更新させて頂きますね♫

わたし達は、お客様のお家を末永く安心・安全、何よりもより快適に住み続けて頂く

お手伝いをさせて頂いております!!

みなさんのお家をわたしたちと一緒に安心・安全・快適にしませんか??